2010年08月02日
ロマンの森倶楽部
昨日は、友人の永澤徹氏が代表を務める「ルンズ・ファーム赤城ぶどう園」の『ロマンの森倶楽部』プレオープン式典および祝宴に、臨席して来ました。
永澤氏とは、かれこれ14~5年の付き合いになります。
僕がまだフリーになりたての頃で、彼は埼玉県川口市のフィットネス・スポーツクラブの顧問をしていました。知人を介して知り合ったのですが、当時は彼もバンドでハーモニカなんか吹いていて、ライブの席で良く顔を会わせていました。
川口市のスポーツクラブのイベントにも、バンドで呼ばれて行って、何度か演奏しました。所沢の自宅へも、ちょくちょく酒を呑みに遊びに行きましたっけね。
そんな永澤氏が2001年の1月、何を思ったか、すべての生活を投げ打って、群馬県の旧赤城村にぶどう園を造ってしまったのです。当然、僕ら遊び仲間たちは、ボランティアで開墾のお手伝いをしました。
あれから約9年半……。
「ルンズ・ファーム赤城ぶどう園」は、新たなステージへと登り始めました。
食と農業と自然をテーマにした癒やしの施設『ロマンの森倶楽部』です。
今年のはじめ、永澤氏から「温泉が湧いたよ」との報告を受けていたので、この日を楽しみにしていたのです。
昨年秋のイベント(収穫祭コンサート)以来ですから、約10ヶ月ぶりに赤城ぶどう園を訪ねてみて、びっくり!
かつては、ぶどう畑とあばら家(管理棟)しかなかった場所に、立派な浴室棟やレストラン棟、そしていくつものテナント棟が、ポコポコと立ち並んでいるではありませんか!
改めて、永澤氏の有言実行力に感服しました。
式典は夕方からですが、だいぶ早く着いてしまったので、まずは温泉をいただくことに。
「天地の湯」と命名した源泉は、薄生成り色した高濃度の塩化物温泉(食塩泉)。源泉の温度は54℃というから、なかなかのものです。夏場は、かなり加水しないと入れませんな。
浴感は弱アルカリ性でつるつる感があります。でも、食塩泉は保温効果が高いため、夏より冬に効能を発揮する温泉です。
案の定、湯上りは、汗が止まらずに、延々と噴き出していました。
ということで、真昼間からビールをいただきながら、木陰で友人、知人らと早くも宴会モードです。
1本が2本、3本……5、6本目くらいには、たくさんの来臨者で会場はうめつくされていました。
さすが政財界、メディア系の方が多いですね。
もう、かなり出来上がってヘロヘロとしていたところへ、パリッシュ出版の土屋和子社長が声をかけてくれました。
土屋さんは、業界の先輩であります。
美貌といい、行動力といい、昔からまったく変わらないパワフルなお方ですね。
祝宴がすべて終了したのは、午後の8時過ぎ。
同行の友人も、しこたま酒を浴びてしまったので、代行車を前橋から呼んで帰って来ました。
永澤さん、さらなるステージアップを期待していますよ。
僕の周りには、人生の目標となる躍動的な先輩がたくさんいます。
これが大変、励みになるんですね。
永澤氏とは、かれこれ14~5年の付き合いになります。
僕がまだフリーになりたての頃で、彼は埼玉県川口市のフィットネス・スポーツクラブの顧問をしていました。知人を介して知り合ったのですが、当時は彼もバンドでハーモニカなんか吹いていて、ライブの席で良く顔を会わせていました。
川口市のスポーツクラブのイベントにも、バンドで呼ばれて行って、何度か演奏しました。所沢の自宅へも、ちょくちょく酒を呑みに遊びに行きましたっけね。
そんな永澤氏が2001年の1月、何を思ったか、すべての生活を投げ打って、群馬県の旧赤城村にぶどう園を造ってしまったのです。当然、僕ら遊び仲間たちは、ボランティアで開墾のお手伝いをしました。
あれから約9年半……。
「ルンズ・ファーム赤城ぶどう園」は、新たなステージへと登り始めました。
食と農業と自然をテーマにした癒やしの施設『ロマンの森倶楽部』です。
今年のはじめ、永澤氏から「温泉が湧いたよ」との報告を受けていたので、この日を楽しみにしていたのです。
昨年秋のイベント(収穫祭コンサート)以来ですから、約10ヶ月ぶりに赤城ぶどう園を訪ねてみて、びっくり!
かつては、ぶどう畑とあばら家(管理棟)しかなかった場所に、立派な浴室棟やレストラン棟、そしていくつものテナント棟が、ポコポコと立ち並んでいるではありませんか!
改めて、永澤氏の有言実行力に感服しました。
式典は夕方からですが、だいぶ早く着いてしまったので、まずは温泉をいただくことに。
「天地の湯」と命名した源泉は、薄生成り色した高濃度の塩化物温泉(食塩泉)。源泉の温度は54℃というから、なかなかのものです。夏場は、かなり加水しないと入れませんな。
浴感は弱アルカリ性でつるつる感があります。でも、食塩泉は保温効果が高いため、夏より冬に効能を発揮する温泉です。
案の定、湯上りは、汗が止まらずに、延々と噴き出していました。
ということで、真昼間からビールをいただきながら、木陰で友人、知人らと早くも宴会モードです。
1本が2本、3本……5、6本目くらいには、たくさんの来臨者で会場はうめつくされていました。
さすが政財界、メディア系の方が多いですね。
もう、かなり出来上がってヘロヘロとしていたところへ、パリッシュ出版の土屋和子社長が声をかけてくれました。
土屋さんは、業界の先輩であります。
美貌といい、行動力といい、昔からまったく変わらないパワフルなお方ですね。
祝宴がすべて終了したのは、午後の8時過ぎ。
同行の友人も、しこたま酒を浴びてしまったので、代行車を前橋から呼んで帰って来ました。
永澤さん、さらなるステージアップを期待していますよ。
僕の周りには、人生の目標となる躍動的な先輩がたくさんいます。
これが大変、励みになるんですね。
Posted by 小暮 淳 at 09:55│Comments(0)
│つれづれ
この記事へのトラックバック
2010年9月にオープンした、ルンズ・ファーム赤城ぶどう園内にある温泉です。地下1600mから湧出する天然温泉をかけ流しで楽しむことが出来ます。
ロマンの森倶楽部・天地の湯【温泉生活】at 2010年09月01日 11:29