2010年11月08日
猪ノ田温泉 「久惠屋旅館」③
猪ノ田(いのだ)温泉「久惠屋旅館」の女将、深澤信子さんから、電話をいただきました。
「案内状に気づくのが遅かったもので、返信が遅れて申し訳ありません。明日、出席で投函しますので、よろしくお願いします」
何のことかと言えば、14日の出版記念パーティーのご返事です。
今回、僕が2冊の本で取材をした86軒の宿、すべてに案内状を送らせていただきました。
大きな旅館ならば、従業員が大勢いるので、社長や女将さんも外出は容易に可能でしょうが、僕が取材してまわった宿は、みんな小さな温泉地の小さな宿ばかりです。
ご主人と女将さんと、その家族だけて、湯と宿のすべての切り盛りをしているところが多いので、なかなか前橋くんだりまで、たかが本の出版パーティーのためには、やって来れないだろうと思っていたのです。欠席でもかまわないから、“みなさんのご協力のおかげで、こんなにも本が売れました。ありがとうございます”という感謝の意味と報告を兼ねて、案内状を差し上げたのです。
返信の締め切りは、先週末でした。
予想以上の温泉旅館からの出席ハガキが届いています。ありがとうございます。
温泉地と温泉旅館あっての温泉ライターですからね。
大変、感謝しております。
当日、また、みなさんにお会いできることが、今からとても楽しみです。
旅館外で会う、女将さんって、また雰囲気が違うんでしょうね。
惚れちまわないように、要注意ですかな。
「うちの石鹸が、できたんですよ。おかげさまで、大変好評です。当日、お持ちしますので、お使いください」
と女将さん。
たびたび、このブログでも書いていますが、猪ノ田温泉の源泉は、古来より皮膚病に特効がある鉱泉として有名で、県内でも最も歴史のある湯治場として賑わった温泉地です。
僕も毎日、この源泉を噴霧器に入れて、風呂上りやヒゲ剃り後に、ローション代わりに使用しています。乾燥肌には、効果てきめんの源泉です。
以前、某雑誌に「アトピーに効く」と書いたことがあり、たいへん評判になったことがありました。
その源泉が、石鹸になったのですね。うれしいですね。
ぜひ、使わせていただきます。
温泉地以外の場所で、旅館のご主人や女将さんとお会いするのは、初めてのことです。
今から、少し緊張してきましたよ。
でも、すべては “群馬の温泉のブランド化” のためです。
県・館・著が手に手をとって、一丸となって、群馬の温泉をもっともっと盛り上げようではありませんか!
当日は、よろしくお願いいたします。
Posted by 小暮 淳 at 12:17│Comments(2)
│温泉地・旅館
この記事へのコメント
残念です。仕事で欠席させていただく事になりました。
家業、呂號、そしてついに三足めのわらじを履く事になりました。
友人の由緒あるカメラ店を手伝う事になりました。
嫌いな仕事ではないので引き受けましたが、経営・人事と満身創痍!
しばらくは、忙しくなりそうです。
家業、呂號、そしてついに三足めのわらじを履く事になりました。
友人の由緒あるカメラ店を手伝う事になりました。
嫌いな仕事ではないので引き受けましたが、経営・人事と満身創痍!
しばらくは、忙しくなりそうです。
Posted by しばた at 2010年11月09日 08:24
しばた さんへ
ご無沙汰しています。
お忙しいようで、なによりです。
残念ですが、出版パーティーは、これからもありますよ。
来年は、2冊の出版予定があります。
ぜひ、次回はお会いしましょう!
ご無沙汰しています。
お忙しいようで、なによりです。
残念ですが、出版パーティーは、これからもありますよ。
来年は、2冊の出版予定があります。
ぜひ、次回はお会いしましょう!
Posted by 小暮 淳
at 2010年11月09日 18:24
