2011年01月14日
四万温泉 「あやめや旅館」
昨日の昼より、雪の舞う、激寒の四万温泉に入り込み、取材活動を続け、先ほど帰りました。
今朝の四万温泉は、気温マイナス7℃! 車の中の飲みかけ缶コーヒーが、ガチンガチンに凍っていましたよ。
とにかく寒い! 寒いから温泉に入るのですが、次の現場までにすぐ湯冷め。2日間、そのくり返しで、はっきり言って、現在、体調不良、脱力感が一杯であります。
昨晩は、ご厚意により、「あやめや旅館」に泊めていただきました。
新湯地区(土産物屋が並ぶ、四万の中心地)にあり、温泉街を見下ろす高台に建つ、静かな旅館です。
「あやめや旅館」に泊まるのは、初めてなのですが、2代目女将の中沢やす子さんから、興味深い話をたくさん聞きました。
もう十何年と四万温泉には通っているといるのに、まだまだ知らない事があるものです。
これだから、取材は楽しい!
“現場百遍” 取材は、通い過ぎるということはないのです。
「あやめや旅館」は昭和35年の創業。
現在の旧館の場所で、旅館を始めたといいます。それ以前は、団子屋でした。
名物の「あやめ団子」が人気だったので、旅館に転業した際に「あやめや」と屋号を名乗ったそうです。
そして平成元年に、現在の場所に本館を新築しました。
その場所こそが、「朝日座演芸館」の跡地だったのです!
「今でも時々、昔の四万温泉を知っているお年寄りが、確か、この辺に芝居小屋があったよね?」
と訪ねて来るとのこと。
「とにかく賑やかだった。公演ののぼり旗が立ち、チンドン屋が温泉街を練り歩いたものよ。浅香光代や梅沢富美男だって来たんだからさ」
と、女将さんは言いながら、当時の白黒写真を見せてくれました。
セピア色した写真は、ドーランを塗った役者さんたち。
「よっ、色男! 日本一!」
そんな掛け声が聞こえて来そうです。
僕の想いは、どんどん時空を超えて、昭和のはじめの良き湯治場の風景の中へ、引き込まれて行きました。
ひと風呂浴びて、夕げの席に着くと、女将さんが 「これは、うちからのサービスね」 と、冷酒のビンを差し出し、猪口に注いでくれました。
きぃー、効くねー!
冷えた体を温泉で温めて、そこに流し込む冷酒の味ったら、至福の極みよ。
これだから、この仕事はやめられませんって。
すると、女将は、
「お好きなだけ飲んでくださいね。次からは、全部協会さんのおごりですから」
ですって。
本当ですかい?
きぃー、そんなこと言われたら、マジで酒の在庫飲み干しますよ?!
見ると、膳をはさんだ僕の前で、酒豪のカメラマン氏が、鼻の下を目一杯のばしてニヤニヤしています。
「いいですねぇ、たまりませんな~」
と、いうことで、1本が2本、2本が3本と冷酒のビンが空いて行きましたとさ。
雪舞う温泉宿で、オヤジ2人は、グデングデンになるまで、酔いしれたのであります。
Posted by 小暮 淳 at 17:31│Comments(10)
│温泉地・旅館
この記事へのコメント
私、人波にストレスがあるのか… (プチ家出してますし)
最近日本酒の美味しさに開眼しまして、時折やってます。
師匠の適量からですと、スポイトで1滴程ですけど…(笑)
冷で辛口 コップ酒
最近日本酒の美味しさに開眼しまして、時折やってます。
師匠の適量からですと、スポイトで1滴程ですけど…(笑)
冷で辛口 コップ酒
Posted by ぴー at 2011年01月14日 23:51
( ̄▽ ̄〃) 職業病と言うべきか?
この時期は 成人病の人なら 自殺行為に近いですね
温泉観光士を育てている草津では 冬の 露天風呂や足湯と飲酒は 基本反対派でした
さすがに 湯治文化を継承している土地硬派
この時期は 成人病の人なら 自殺行為に近いですね
温泉観光士を育てている草津では 冬の 露天風呂や足湯と飲酒は 基本反対派でした
さすがに 湯治文化を継承している土地硬派
Posted by momotaka at 2011年01月15日 09:20
急に、コグレジュンのことを思い出し、書き込んでおります。
「ノブ」こと、信沢あつしです。
YouTubeで懐かしい音楽を流しながら風呂に浸かっていたら、急に「コグレジュンと一緒にギターを弾きたい」と思ったわけです。
前橋市の町おこしのために、一緒にギターを弾いて歌いませんか!?
連絡をいただければ幸いです。
「ノブ」こと、信沢あつしです。
YouTubeで懐かしい音楽を流しながら風呂に浸かっていたら、急に「コグレジュンと一緒にギターを弾きたい」と思ったわけです。
前橋市の町おこしのために、一緒にギターを弾いて歌いませんか!?
連絡をいただければ幸いです。
Posted by あつし at 2011年01月15日 10:01
あのー momotakaさんへ
私、実は草津で育てられた温泉観光士なんですけれど、そうなんですか?知らなかったもので。
あのー 師匠へ
今度、軽ーく一杯したいですね?
私、実は草津で育てられた温泉観光士なんですけれど、そうなんですか?知らなかったもので。
あのー 師匠へ
今度、軽ーく一杯したいですね?
Posted by 再び ぴー at 2011年01月15日 10:51
ぴー様へ
m(__)m お これは先輩でしたか
(゜▽゜)つ温泉ソムリエ マイスター& 温泉観光士
温泉ソムリエのセミナーでは 環境が整っていれば 一杯位 いいじゃないの
て 考えかたでした
σ(・_・) 飲まない人なので 関係ないのですが
m(__)m お これは先輩でしたか
(゜▽゜)つ温泉ソムリエ マイスター& 温泉観光士
温泉ソムリエのセミナーでは 環境が整っていれば 一杯位 いいじゃないの
て 考えかたでした
σ(・_・) 飲まない人なので 関係ないのですが
Posted by momotaka at 2011年01月15日 14:05
ぴーさんへ
軽~く一杯と言わずに、やるときはガッチリいっぱいやりましょう!
ブログ外懇親会と銘打って、いつか、どこかの温泉旅館で、「湯(酒)浴み会」を開きましょうかね。
軽~く一杯と言わずに、やるときはガッチリいっぱいやりましょう!
ブログ外懇親会と銘打って、いつか、どこかの温泉旅館で、「湯(酒)浴み会」を開きましょうかね。
Posted by 小暮 淳
at 2011年01月15日 15:27

momotakaさんへ
お気遣い、ありがとうございます。
実は最近、行きつけの薬局の薬剤師さんからも「お酒の飲み過ぎ、気をつけてくださいね」と注意されています。しっかり、このブログを読んでいるようです。
先輩の野口悦男さんの例もありますので、少しだけ、気をつけたいと思います。
お気遣い、ありがとうございます。
実は最近、行きつけの薬局の薬剤師さんからも「お酒の飲み過ぎ、気をつけてくださいね」と注意されています。しっかり、このブログを読んでいるようです。
先輩の野口悦男さんの例もありますので、少しだけ、気をつけたいと思います。
Posted by 小暮 淳
at 2011年01月15日 15:32

あつしさんへ
大変ご無沙汰しております。
お懐かしいですな。
現在、うちのバンドでは、酒井くんがベースを担当していますよ。
ぜひ、練習日にでも、遊びにいらしてください。
大変ご無沙汰しております。
お懐かしいですな。
現在、うちのバンドでは、酒井くんがベースを担当していますよ。
ぜひ、練習日にでも、遊びにいらしてください。
Posted by 小暮 淳
at 2011年01月15日 15:36

小暮淳様
サケさんですか。懐かしい。最近、彼とも会う機会がなく。
デハ、是非遊びに行きたいと思いますが、連絡下さい。
私は、もう東京のサラリーマンですので、休日ぐらいしか前橋にはおりませんが、有給休暇もありますんで。
仕事は相変わらずですが、昨年の夏より、趣味の連載を始めました。
「月刊とれいん」という鉄道雑誌です。
書店で見かけたら、目次で「信沢あつし」を探してください。
デハ、また。
サケさんですか。懐かしい。最近、彼とも会う機会がなく。
デハ、是非遊びに行きたいと思いますが、連絡下さい。
私は、もう東京のサラリーマンですので、休日ぐらいしか前橋にはおりませんが、有給休暇もありますんで。
仕事は相変わらずですが、昨年の夏より、趣味の連載を始めました。
「月刊とれいん」という鉄道雑誌です。
書店で見かけたら、目次で「信沢あつし」を探してください。
デハ、また。
Posted by あつし at 2011年01月16日 02:02
あつしさんへ
そうです。
あの「リンゴバナナ」「アスマサーン」のベーシスト、ヒロ・サカイですよ。
現在はカメラマンですので、よく仕事を一緒に組んでやっています。
そうです。
あの「リンゴバナナ」「アスマサーン」のベーシスト、ヒロ・サカイですよ。
現在はカメラマンですので、よく仕事を一緒に組んでやっています。
Posted by 小暮 at 2011年01月16日 22:19