温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年02月05日

四万温泉 「白岩館」「もりまた旅館」

 四万温泉との付き合いは、もうかれこれ20年以上になります。
 最初に泊まった旅館は、積善館でした。若女将や副社長(当時)が友人だったこともあり、年に数回は遊びに行ってました。

 四万温泉に頻繁に通うようになったのは11年前から。2000年10月に開催された四万温泉協会主催による「探四万展(さがしまてん)」というイベントに参加してからです。これは、四万温泉にアーティストを呼んで、四万温泉をテーマにして作品を作ってもらい、展示および商品化するというものでした。
 僕は、コピーライターとして参加。エッセイと水彩画を出展しました(現在、僕の作品は鍾寿館のロビーに展示されています)。

 あれから10年経った昨年。
 ある考えが、浮上しました。
 僕の愛すべき四万温泉に、ぜひ恩返しがしたい。
 もとはといえば、僕が温泉ライターとなったきっかけも 「探四万展」 に参加したことにあります。

 現在、四万温泉には37軒の旅館・ホテル・民宿があります。
 そのすべての宿を訪ねて、すべての宿を文字で表現してみたくなったのです。
 当然、僕ひとりの力では無理です。
 たくさんの人の理解と協力なしでは、成し上げることはできません。

 しかし、願いとは、強く強く念じていれば、叶うものなのですね。
 四万温泉協会はじめ、旅館経営者の全面協力を得て、こうやって昨年の暮れより、四万温泉の全宿制覇を目指して、取材に入っています。


 四万温泉は、5つの地区に分かれています。
 それらの地区は、四万川の右岸と左岸に交互に温泉街を形成しています。ですから、地区から地区へ行くには、橋を渡らなくてはなりません。
 ところが一番手前の「温泉口」と「山口」の地区だけは、四万川の左岸に連なっていて、その境界線が判然としないのです。
 どこまでが「温泉口」で、どこからが「山口」なのか?
 どうでもいいことなのですが、僕にとっては素朴な疑問でした。

 でも、今回の取材で、スッキリしました。
 境界線を見つけたのです。

 「白岩館」と「もりまた旅館」
 2軒並んでありますが、左の「白岩館」が温泉口地区、右の「もりまた旅館」が山口地区でした。
 どちらも、客室7部屋と8部屋という小さな宿です。長期滞在の湯治客相手のお宿です。

 「白岩館」の主人、島村岩雄さんは3代目。昭和10年の創業。
 「ここは昔、四万村(しまむら)と呼ばれていて、島村姓は一番古い名字なんですよ」と、教えてくれました。
 なるほど、また1つ、知られざる四万のこぼれ話をゲットすることができました。

 お隣の「もりまた旅館」の主人、森五郎さんは大正14年生まれ。御歳85歳にして、現役の湯守であります。
 開口一番、「四万のことなら、俺に何でも聞いてくれ!」
 元気なおじいちゃんであります。僕の父とほぼ同世代なのに、この違いは、やはり温泉に毎日入っているからでしょうか。

 現在は、役場に勤める長男の嫁で若女将のきよ子さんと、2人で切り盛りをしています。
 「この歳まで元気でいられるのは、もちろん温泉のおかげさ! 話なんかいいから、湯に入って来い。とにかく、うちは湯がいいんだ。ただ、熱いぞ!」

 そう主人に追い立てられて、浴室へ行ってみて、驚きました。
 ザバー、ザバーと勢い良く、滝のように浴槽から湯があふれ出ているのです。それも熱い!
 源泉の温度は56.7℃、そのまま流し入れられています。

 入るときだけホースから水を入れましたが、もったいないので、あとは我慢、我慢。
 でも「熱っ」と思うの、最初の数秒だけで、すぐにツーっと染み入るように湯が体に入り込んできて、慣れてしまいました。
 いい湯というものは、体液に近い還元系だと聞きますが、まさに母親の胎内にいるような心地よさなのであります。


 四万温泉には、43本の源泉があります。
 そして、そのほとんどが自然湧出泉です。
 夏までには、43本すべての源泉を、制覇してみせますぞっ!
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 18:36│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四万温泉 「白岩館」「もりまた旅館」
    コメント(0)