2011年03月15日
温泉地への影響
続々と県内温泉地からの情報が入っています。
土砂崩れ等の直接的な災害は免れたものの、源泉に泥水が入り込み湯がにごってしまったという報告がありました。
なによりも現在、県内温泉地は地震以降、キャンセルの嵐が吹いています。
世の中がこんな事態ですから、地震発生直後から想定されていたことなのでしょうが、某温泉地は「連日、朝からキャンセル電話が止まりません」と言ってきました。
こんなとき、温泉を生業としている僕のような職業のものは、その対応に戸惑いを感じています。
自粛すべきなのか?
温泉地も困っているのだから救済すべきなのか?
その答えは、現在、さまざまな形で返ってきています。
新聞、雑誌などは、“温泉記事”を自粛しています。
すでに何本か予定していた取材が見送られています。
そんな中、昨日から泊り込みで四万温泉へ入り込み、取材活動をつづけて来ました。
前日から、「取材に入るべきか、中止にすべきか」は、二転三転していました。
実際に、一軒の宿からは「温泉の給湯ができなくなった」という理由で、取材の延期を申し出てきました。
最終的には、温泉協会の判断にゆだねることにしました。
そして今朝になり、「温泉街にまったくお客様がいません。こんなときだからこそ、将来のためにじっくり取材をして、いいものを書いてください」との申し入れがあり、昼過ぎより予定どおり温泉街へ入りました。
毎週のように入り込んでいますが、こんなにも閑散とした温泉街を見るのは初めてです。
人っ子ひとり歩いていません。
「こんなときに、お越しいただき、ありがとうございます。閉めている旅館も多数ありますが、取材可能な宿に連絡をしました」
と協会職員。
2軒の宿を取材しましたが、宿泊客はゼロ。
それでも快く、女将さんやご主人が話を聞かせてくれました。
昨晩は、ご厚意により温泉協会長の宿「柏屋旅館」に泊めていただきました。
昨日になって急きょ、温泉地などの宿泊施設があるエリアは、計画停電の対象から除外されたそうです。
おかげさまで、終日、電気は通じていました。
それでも温泉街全体で節電に協力して、最低限の光量のなかで、数軒の宿が営業していました。
今、僕は、僕にできることは何かを考えています。
節電も協力します。
義援金も送ります。
防災についても取り込みます。
で、その上でできることを……
僕は温泉ライターですから、愛すべき温泉地のためにペンを振るうことが使命だと考えています。
土砂崩れ等の直接的な災害は免れたものの、源泉に泥水が入り込み湯がにごってしまったという報告がありました。
なによりも現在、県内温泉地は地震以降、キャンセルの嵐が吹いています。
世の中がこんな事態ですから、地震発生直後から想定されていたことなのでしょうが、某温泉地は「連日、朝からキャンセル電話が止まりません」と言ってきました。
こんなとき、温泉を生業としている僕のような職業のものは、その対応に戸惑いを感じています。
自粛すべきなのか?
温泉地も困っているのだから救済すべきなのか?
その答えは、現在、さまざまな形で返ってきています。
新聞、雑誌などは、“温泉記事”を自粛しています。
すでに何本か予定していた取材が見送られています。
そんな中、昨日から泊り込みで四万温泉へ入り込み、取材活動をつづけて来ました。
前日から、「取材に入るべきか、中止にすべきか」は、二転三転していました。
実際に、一軒の宿からは「温泉の給湯ができなくなった」という理由で、取材の延期を申し出てきました。
最終的には、温泉協会の判断にゆだねることにしました。
そして今朝になり、「温泉街にまったくお客様がいません。こんなときだからこそ、将来のためにじっくり取材をして、いいものを書いてください」との申し入れがあり、昼過ぎより予定どおり温泉街へ入りました。
毎週のように入り込んでいますが、こんなにも閑散とした温泉街を見るのは初めてです。
人っ子ひとり歩いていません。
「こんなときに、お越しいただき、ありがとうございます。閉めている旅館も多数ありますが、取材可能な宿に連絡をしました」
と協会職員。
2軒の宿を取材しましたが、宿泊客はゼロ。
それでも快く、女将さんやご主人が話を聞かせてくれました。
昨晩は、ご厚意により温泉協会長の宿「柏屋旅館」に泊めていただきました。
昨日になって急きょ、温泉地などの宿泊施設があるエリアは、計画停電の対象から除外されたそうです。
おかげさまで、終日、電気は通じていました。
それでも温泉街全体で節電に協力して、最低限の光量のなかで、数軒の宿が営業していました。
今、僕は、僕にできることは何かを考えています。
節電も協力します。
義援金も送ります。
防災についても取り込みます。
で、その上でできることを……
僕は温泉ライターですから、愛すべき温泉地のためにペンを振るうことが使命だと考えています。
Posted by 小暮 淳 at 17:27│Comments(2)
│温泉雑話
この記事へのコメント
小暮様
(^0^)/ 地震で起きました。
仕事の時間帯が 夜になり ひっくり返しの生活
終わりの見えない 電力不足で (;^_^A
停電中なので携帯でカキコミしてます
小暮様の立場は微妙ですよね、 しかし 公私は別なので そのままで良いかと?
一般の人には 温泉に行く→贅沢 なのでしょうが
σ(・_・)自分は民間医療に近い 認識なので キャンセルなんて?
かなりピントがズレてますが…
(^0^)/ 地震で起きました。
仕事の時間帯が 夜になり ひっくり返しの生活
終わりの見えない 電力不足で (;^_^A
停電中なので携帯でカキコミしてます
小暮様の立場は微妙ですよね、 しかし 公私は別なので そのままで良いかと?
一般の人には 温泉に行く→贅沢 なのでしょうが
σ(・_・)自分は民間医療に近い 認識なので キャンセルなんて?
かなりピントがズレてますが…
Posted by momotaka at 2011年03月16日 14:39
momotakaさんへ
ありがとうございます。
勇気付けられます。
温泉の持つ、本来の力を現代人にわかって欲しいですね。
ありがとうございます。
勇気付けられます。
温泉の持つ、本来の力を現代人にわかって欲しいですね。
Posted by 小暮 淳
at 2011年03月16日 17:42
