温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年03月20日

温泉地からの声

 朝日新聞に隔週連載しています 『湯守の女房』 の次回掲載日は3月23日の予定でしたが、震災報道を優先に紙面を構成する都合により、延期されることになりました。

 そのことを連絡するために昨日、掲載が予定されていた大胡温泉へ電話を入れました。
 そうです。僕が地震発生時にいた温泉です。

 「あの時は、ありがとうございました。心強かったですよ」
 女将さんは元気そうです。
 でも、その後に影響は出ているようです。

 「今週は休んでいたのよ。でも今日は計画停電は実施されないっていうから、開けているんですけどね。お客さんは来ないわね」

 大胡温泉は、源泉温度約15℃の冷鉱泉です。
 よって加熱と循環をしなくてはなりません。不足している灯油と電気が必需品です。
 それでも今週は、自衛隊員の宿泊所として開放したと言います。

 「頑張ってくださいね。必ず癒やされに、人々が温泉へ向かいますよ。待っていてください。僕も頑張りますから」
 と励ましの言葉をかけて、電話を切りました。


 温泉地は、どこも深刻な状況です。
 このままでは、被災地支援の前に共倒れてしまいます。
 支援する側が、元気でなくてはなりません。


 四万温泉からは、温泉協会長よりメールが届きました。

 「計画停電実施後、JR吾妻線など県内の在来線は、ほぼ全面ストップしています。
 中之条-四万温泉間の路線バスも燃料入手が困難になり、間引き運転を行っています」
 と交通機関の現状に触れた上で、計画停電について、

 「当地域に東京電力の主要設備がある関係で、停電対象から除外されております」
 とメッセージが寄せられました。

 四万温泉は停電しない!

 最大のセールスアピールですね。

 各温泉地のみなさん、必ずお客さんは戻って来ますよ。
 その時、体力がなくては、元気に受け入れることができません。
 温泉で元気にする人たちが、まずは元気でいなくっちゃ!
 

同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 湖底に消えた2つの温泉地 (2025-01-31 11:16)
 千葉県は温泉不毛地帯なのか? (2025-01-16 11:25)
 四万温泉が1位! なんで? (2024-11-30 12:25)
 9→7大温泉地へ、なぜ? (2024-11-29 10:47)
 法師キラリ (2024-09-22 12:10)
 今日から 「群馬 LOVE ONSEN」 (2024-09-01 11:58)

Posted by 小暮 淳 at 12:20│Comments(2)温泉雑話
この記事へのコメント
一時的なものですからd(^-^)
お宿の皆さん

嵐が過ぎるまで 体力温存ですよ

都市部の人程 食料難と地震に怯え 更には 帰宅難民
とどめは 銀行のシステムダウン


癒しと 安心感を求めて 温泉地に戻って来ますから


こんな時こそ((((((〜´∀`)〜 宿泊に行きたいですが

先日の立ち寄り施設で
水虫を貰い


治療中

(−_−#)誰だ マナーの無い奴は…
Posted by momotaka at 2011年03月20日 23:04
momotakaさんへ

先日、新聞社から「温泉地へ励ましのコメントを」と、取材を受けました。
近々、記事になるかと思われます。
頑張れ、日本! 頑張れ、温泉!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年03月21日 15:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
温泉地からの声
    コメント(2)