温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年08月03日

「俺たちの旅」 を旅する


 只今、“カンヅメ生活” 敢行中です。

 ささやかな息抜きの楽しみは、愛犬マロ君との散歩と、DVDの観賞くらいのもの。

 と、いうことで、書店で懐かしのTVドラマが収録されたDVD BOOKを衝動買いしてきました。
 ジャーーン! 「俺たちの旅」であります!

 たぶん、僕と同世代の人たちは、もれなく青春のバイブルとなったTVドラマではないでしょうか?
 それまでのスポコン(スポーツ根性)ものにはなかった、青春本来の挫折と怠惰な生活を描いたリアルな活写が、当時の若者の共感を大いに呼びました。
 当時、高校生だった僕も、例外ではありませんでした。

 舞台は、1975年(昭和50年) の東京・吉祥寺。
 中村雅俊が演じる、カースケ。
 津坂まさあき(現・秋野太作) が演じる、グズ六。
 田中健が演じる、オメダ。
 この3人が繰り広げる友情物語です。

 いゃ~、なつかしい!
 忘れていたけど、すぐによみがえって来ましたよ。

 バスケットボール部のマネージャーで、カースケに思いを寄せる洋子。
 当時、あこがれましたもの。
 金沢碧さん、今もお元気でしょうかね。

 グズ六の彼女で、のちに妻となる紀子さん。
 演じたのは、上村香子さんです。
 当時、高校生の僕には、ちょっぴり大人っぽくて対象外でしたが、今見ると、美人でカワイイんですね。
 なんで、あんなグズ六を好きになったんでしようか?
 いまだに、不思議です。

 て、いうか、オメダのおふくろさん役の八千草薫さん!
 たまりません、なーぁ。
 この歳になって、改めて観てみると、どストライクじゃありませんか!

 名古屋章さんや森川正太さん、穂積隆信さん、結城美栄子さんらも、いい味を出して、脇をかためていますよ。


 で、ふと、思ったことがあります。

 中村雅俊の格好です。
 アーミーシャツにラッパジーンズ、ロン毛パーマにズタ袋バッグ……

 当時の僕の格好、そのままじゃありませんかーっ!?

 おまけに、下駄履きも同じ!

 あれっ?……
 てーことは、もしかして?
 中村雅俊が僕を真似るわけないから、僕がどっぷりとカースケにかぶれていたってわけですね。

 いゃー、そういえば、ドラマの中でカースケは、こんな台詞を言うんですよ。

 「気楽に生きなきゃ、人生なんてつまらない」
 「その日その日が楽しくなければ、一生が楽しいはずがない」

 ってね。

 あれーーーっ、これもオレの口ぐせ、信条だぜ!

 謎が解けましたよ。
 僕にとって、「俺たちの旅」 が人生のバイブルだったんですね。
 そして、そのとおりに僕も、旅をしてきたっていうわけです。

 なんだか、すっきりしました。


 「明日のために
   今日を生きるのではない
     今日を生きてこそ
      明日が来るのだ」
     (第7話 エンディングロールより)


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)
 「ありがとうございます」 の意味 (2025-03-04 10:50)

Posted by 小暮 淳 at 17:30│Comments(7)つれづれ
この記事へのコメント
子供のころ見てました。(多分再放送で)
Posted by ぴー at 2011年08月03日 21:40
ぴーさんへ

子どものころ?
それも再放送!
ぴーさん、お若いんですな。
Posted by 小暮 at 2011年08月03日 22:44
自分も 再放送かと?
シリーズ化していた様な 記憶が…orz

岡田奈々も何か…出ていたような(・・?) 記憶ゴチャゴチャ

下宿て 死滅してる産業と 思われます

d(^-^) 学生寮かな?今は

下宿に近い オーラをだしているのが 赤城総本家と 思われ。

階段の漫画本と 仏像各種 芸能人のサイン

宿のご主人は 気さくで地元の歴史 文化に詳しく 話しをすると 勉強になりますが

(;^_^A 身体が 痒くなるのは何故?

栃尾又温泉 自在館の旧館と いい勝負してます
青春を 思いだしい人には オススメ
Posted by momotaka at 2011年08月04日 01:56
中村正俊がもう60代というのが、凄いですね!

だから… 師匠はカーリーヘヤーで原田真二似だったんですね!

繋がりました♡ 
Posted by ぴー at 2011年08月04日 10:00
momotakaさんへ

岡田奈々は、オメダの妹役です。
カースケの妹役は、秋本圭子という当時のアイドルがやっていました。


ぴーさんへ

当時は、カーリーヘアがブームだったんですよ。
郷ひろみも山口百恵も、吉田拓郎も、みんな一度はカーリーにしましたね。
Posted by 小暮 at 2011年08月04日 17:47
洋子さん・まゆみちゃん・森田和子&野中順子
食堂なみちゃん・ときえさん・伊香保の竹下景子に
・・・の・り・こ・さ・んw

いろいろいましたが自分は
大嫌いこと壇ふみさんがダントツで好きでした
群馬ではなく身延なのが残念(笑)
小暮さんの好きな女性ヒロイン誰でしたか?(^○^)
Posted by 国民温泉 at 2023年09月22日 21:59
国民温泉さんへ

もちろん、洋子役の金沢碧さんに決まっているじゃありませんか!
第1話で、オッパイが映っていたの知っていましたか?
今じゃ考えられませんが、昭和って自由な時代だったんですね。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年09月22日 22:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「俺たちの旅」 を旅する
    コメント(7)