2011年10月05日
尻焼温泉 「白根の見える丘」②
旧六合村(現・中之条町) の尻焼温泉は、8月にNHK文化センターの温泉講座で訪ねたばかりですが、今回は泊り込みの取材で行ってきました。
尻焼温泉には現在、3軒の温泉宿があります。
野天の川風呂で有名な長笹沢川沿いに、2軒。
それと、長笹沢川から直線距離で350メートル、標高にして80メートル山を上がった根広地区に1軒あります。
ここは 「ねどふみの里」 と呼ばれる集落で、“ねどふみ” とは、昔からこの土地に生える植物のスゲやカヤを川底にから湧き出す温泉に浸して、足で踏んでやわらかくする作業のこと。“ねど” とは 「寝かせるところ」 の意味だそうです。
これを編んで、草履(ぞうり) や筵(むしろ) を作ります。
昔は六合村のどの地区でも行われていたといいますが、現在では唯一、ここ根広地区だけが昔ながらの工程で「ねどふみ」を行い、工芸品を作っています。
で、そんな歴史的背景があるため、こんな高台の地で暮らしている集落ですが、地区の全戸に温泉が引かれています。
今回、取材に出かけた温泉宿も、この集落の中にあります。
「白根の見える丘」
なんだかペンションのような名前ですが、いったって家庭的な温泉宿であります。
僕がここを訪ねるのは、今回で3度目。
4~5年前に旧六合村のパンフレットの制作で訪れて、ここのご主人と意気投合し、飲み仲間になってしまいました。
今回も、「泊まらなくっちゃ、取材は受けねーよ」 と言われ、昨日から前乗りで行ってきました。
案の定、ご主人とは会うやいなや、まだ日が沈んでないというのに 「まずは、麦のジュースを飲みながら話しませんか?」 と誘われ、キライじゃない僕も 「そーですね」 と返事をしてしまい、ついつい、1杯が2杯、2杯が3杯……、4、5、6……
「うまい湧き水があるんですよ。これでウイスキー飲んだら、うまいのなんのって」 とご主人は、今度はサントリーの角ビンを持ってきました。
うっ、うっ、うっまーーい!
この水、ご主人が毎日、往復4時間かけて汲みに行っている “日本百名水” の1つ、東吾妻町の 「箱島湧水」 であります。
前回の取材でも、この “魔性の酒” にだまされて、取材ができずに、酔いつぶれたのですよ。
で、気が付いたら、角ビンが1本、カラっぽです。
するとご主人、どこからともなく、もう1本持ってきました。
いやはや、なんとも、のん兵衛同士とは、恐ろしいものです。
同行した新聞社の担当カメラマンも、「まだ、夕食前ですよ」 と、あきれ顔。
とうとう、そのまま夕べは、ダウン!
で、取材はしたのかって?
そりゃー、僕もプロですからね。
今朝は、早起きをして、女将さんの “豆腐づくり” の様子を、じっくり3時間かけてドキュメント取材してきましたよ。
終わり良ければ、すべて良し!
これが僕流の取材スタイルであります。
ああ、今日は1日、二日酔いと闘っておりましたとさ……(反省)。
Posted by 小暮 淳 at 18:57│Comments(5)
│温泉地・旅館
この記事へのコメント
(「・・) 肝機能全開の様子……
γ-GDPが 高そうな予感
酒 タバコには 縁が無いので 二日酔いの苦しみも知らず。
なので (・・?)
タバコの上手い マズイ
ビールの キレ とか喉越し なんて
特に 日本酒の 甘口 辛口何か 添加物でも? とイメージしますが
ところで 小暮様の 好みの日本酒は? どんな味で?
γ-GDPが 高そうな予感
酒 タバコには 縁が無いので 二日酔いの苦しみも知らず。
なので (・・?)
タバコの上手い マズイ
ビールの キレ とか喉越し なんて
特に 日本酒の 甘口 辛口何か 添加物でも? とイメージしますが
ところで 小暮様の 好みの日本酒は? どんな味で?
Posted by momotaka at 2011年10月06日 15:36
やはり…
また時間を作って見学に行くとします。(臨江閣)
師匠は多分辛口派ではないですか?
角ビンは、ロック?水割り?ハイボール?
多分めんどくさいから、ロックですか?
イニシャル宿
また時間を作って見学に行くとします。(臨江閣)
師匠は多分辛口派ではないですか?
角ビンは、ロック?水割り?ハイボール?
多分めんどくさいから、ロックですか?
イニシャル宿
Posted by ぴー at 2011年10月06日 15:45
ありがとうございました
Posted by ぴー at 2011年10月06日 15:46
momotakaさん、ぴーさんへ
さすが、ぴーさん、正解です!
淡麗の辛口がいいですね。
すっきりした純米酒も好きです。
だからって、甘口が嫌いなわけではありませんよ。
でも、たくさん飲むなら飽きのこない辛口ですかね。
まー、とりあえず酒ならなんでもOKです。
最近は、芋焼酎にもハマッテいます。
で、 角ビンでしたっけ?
小雪さんのハイボールも好きですけど、
量を飲むなら水割りがいいですね。
さすが、ぴーさん、正解です!
淡麗の辛口がいいですね。
すっきりした純米酒も好きです。
だからって、甘口が嫌いなわけではありませんよ。
でも、たくさん飲むなら飽きのこない辛口ですかね。
まー、とりあえず酒ならなんでもOKです。
最近は、芋焼酎にもハマッテいます。
で、 角ビンでしたっけ?
小雪さんのハイボールも好きですけど、
量を飲むなら水割りがいいですね。
Posted by 小暮 淳
at 2011年10月06日 19:44

芋焼酎
今我が家では、九州の温泉水仕込み「財宝・芋」を愛飲中
今我が家では、九州の温泉水仕込み「財宝・芋」を愛飲中
Posted by ぴー at 2011年10月07日 08:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |