温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年12月19日

末期ガンが消えた?


 先月末からコラムサイト 『ハイハイQさんQさんデス』 で、毎週水曜日と土曜日に連載しているコラム 「温泉で元気」 も早いもので現在、第6回が掲載されています。

 おかげさまで連載スタート以来、全国からメールやブログにコメントをいただいております。
 ありがとうございます。

 つくづく、みんな温泉が好きで、温泉には興味を持っているんだなぁ~、と実感しています。
 なかには、「群馬が温泉大国だとは知りませんでした」 という他県の方からの言葉もあって、改めて、もっともっと頑張らないと群馬のブランド力は上がらないぞぉー!っと、身を引き締め直したりもしています。

 先日、こんなメールが編集部経由で転送されてきました。
 「ぜひ、その温泉を教えてください」
 というものでした。

 今月の10日(土) に掲載された第4回 「霊験あらたかな湯」 というタイトルのコラムに対してでした。

 群馬県民で、温泉好きの人なら知っているでしょうが、“末期ガンが消えた!” という看板を掲げる某温泉のことです。
 薬事法に抵触する恐れがあるということで、県の薬務課でも気をもんでいる温泉ですが、事実、たくさんの患者が訪れていて、なかには好転している人もいます。

 実際、僕も入浴しましたが、とても不思議な体験をしました。
 それは、“浮遊” です。

 ピリピリピリっと、弱い感電のような刺激が肌の表面を走り抜けたと思うと、やがて、誰かに体を抱えられたように体が勝手に、フワァ~と浴槽の中で浮かび上がったのです。
 特に両手は、自分の意思とは反して、ユラユラと動きだしました。

 コラムでは、そんな体験と医学的な根拠など、現代の湯治場として全国から患者が訪れていることを書きました。


 で、メールをくれた読者は女性の方で、ご主人がガンを患っているとのこと。
 「行ってみて、ただの温泉だったとしてもいいんです。主人を連れていきたいので、ぜひ教えてください」
 と、懇願するメールでした。

 もちろん、僕はすぐに返事を送りました。


 世の中には、「藁(わら) にもすがる思い」 という言葉があります。

 実は、僕に温泉の相談をしてくる人で一番多いのは、平成の現代においても “病気が治る温泉” についてなのです。
 「湯のいい温泉」 ではなく、「病気の治る温泉」 ですよ!

 私の知人でも何人かは、藁にもすがる思いで、僕が紹介した温泉に通っています。

 どうして、お医者さんじゃないの?
 薬じゃダメなの?

 こんなに医学が発達した現代でも、温泉の力を信じる人は大勢います。
 もちろん、僕も “湯力(ゆぢから)” を信じている一人であります。


 ※コラム 「温泉で元気」 は、当ブログの 「お気に入り」 から閲覧することができます。 


同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 湖底に消えた2つの温泉地 (2025-01-31 11:16)
 千葉県は温泉不毛地帯なのか? (2025-01-16 11:25)
 四万温泉が1位! なんで? (2024-11-30 12:25)
 9→7大温泉地へ、なぜ? (2024-11-29 10:47)
 法師キラリ (2024-09-22 12:10)
 今日から 「群馬 LOVE ONSEN」 (2024-09-01 11:58)

Posted by 小暮 淳 at 18:21│Comments(2)温泉雑話
この記事へのコメント
安全なお湯提供しているようなので 悪い温泉では無いと思いますが。

症状が改善した手紙を 募集して壁にベタベタ貼り
すり込みして 洗脳しょう・・・魂胆見え見えです。

根拠も無く 宗教じみて個人的は 嫌いです。

知人に聞かれたことがありますが アルカリ性の飲料水に近いと答えたこともあります。

心の拠り所として 湯治はいいですが病んだ人は 主治医に相談して欲しいですね。 末期で温泉なんて自殺行為です・・・・

温泉観光士の講義で 草津の湯長さんが 開口一番 温泉で癌は治りません と言ってました。
テレビやオカルト雑誌や広告は 正しくありません。

温泉は未病に効果!!
Posted by momotaka at 2011年12月19日 22:37
momotakaさんへ

それも一理、他も一理。
だから温泉は、楽しいんですよ。
Posted by 小暮 at 2011年12月20日 00:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
末期ガンが消えた?
    コメント(2)