温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年09月18日

野沢温泉 「住吉屋」


 今日は、待ちに待った前橋カルチャーセンター野外講座の開講日でした。
 今年度の第1回講座は、信州の野沢温泉です。

 午前8時30分、僕と僕ら(受講生たち) を乗せたバスは、センターのある 「けやきウォーク前橋」 を出発!
 途中2回もトイレ&買い物休憩をしながらも、上信越自動車道をスッ飛ばして、一路、野沢温泉村へ。

 この講座、講座名を 『小暮淳と行く 湯けむり散歩』 といいます。
 (かなり偉そうなタイトルですが、僕が付けたんじゃありませんよ。センターの人です)
 でも、それだけじゃありません。サブタイトルも付いています。
 【温泉めぐり&健康ウォーク】
 (これも、僕が付けたコピーじゃありません)

 ということで、この講座は、温泉に入るだけじゃないんですね。
 ウォーキングもするんですよ。
 だから最初の目的地は、温泉じゃなくて、野沢温泉を通り過ぎて、毛無山の中腹にある巣鷹湖まで行って、ブナ林を健康的に歩いてきました。

 下山するバスの中では、「お腹すいた~」の声が後ろのほうから聞こえて来ましたよ。
 時計を見れば、12時を30分も過ぎています。
 運転手さんもあせったのでしょう。急いで、宿へ向かいました。

 お世話になったのは、野沢温泉のシンボルで天然記念物にも指定されている 「麻釜(おがま)」 の真ん前にある老舗旅館の 「住吉屋」 です。
 木造3階建ての宿は、築100年以上の歴史があるといいます。

 ここの名物は、“取り回し鉢” と呼ばれる郷土料理です。
 以前、テレビか雑誌で見てから、いつか食べたいとずーっと思っていた地産地食の素朴な料理なのです。
 要は、大皿に地物の野菜や山菜の煮物やおひたしが出てきて、その料理を各自が好みのものを小皿に取って食べるのです。
 今日は、皮付き小芋煮ときくらげの煮物、それと 「いもなます」 でした。

 「いもなます」
 初めて食する料理でした。
 ジャガイモを千切りにして、水にさらし、サラダ油で炒め、砂糖と酢と塩、だし汁で煮たものです。
 がっ!これが、うまいのなんのって、絶品の味であります。
 山に来たら山のモノ、里に来たら里のモノを美味しくいただくのが、旅の流儀であります。

 他の料理もすべて地の物に徹底していて、大変美味しく、また、もてなしの心を感じました。


 さて、午後からは自由時間です。
 僕は数名の受講生らと、麻釜を見学し、野沢菜発祥の地と言われる健命寺を参詣。
 その後、外湯(共同湯) めぐりへ出かけました。
 といっても、温泉街には13もの外湯が点在しています。
 ま、いくつか、覗くつもりで歩き出しました。

 まずは温泉街の中央にある野沢温泉を代表する 「大湯」 へ。
 中は、脱衣棚はあっても脱衣場はない、昔ながらのシンプルな浴室です。
 湯舟は2つに区切られていて、手前は 「ぬる湯」、奥は 「あつ湯」 と書かれています。
 が、手前の湯舟でも十分に、アッツツツツーーーッいのであります。
 それでも、なんとか我慢して、入浴。

 「これでも、観光客が入ったから、いつもよりはぬるいんだがね」
 と、毎日通って来るという地元のジイサンが話しかけてきた。
 浴客は、もう1人、新潟から来たというお兄さん。
 「ぬる湯でも、熱くて入れませんよ」 と、すでに浴槽の縁に上がってリタイヤしています。

 「これで何度くらいでしょうか?」 と僕。
 するとジイサンは、手前と奥の湯舟に交互に手を入れて、
 「こっちが45度くらい。奥のは48度といったところだな」
 
 ぬぅわ、ぬぅわ、ぬぅわんだとーーー!
 48度だーーーーっ!
 おいおい、ジイサンよ、お笑い芸人が熱湯に入る罰ゲームじゃないんだぜっ!

 「今日は、まだ誰も入ってないな」
 とは、このジイサン、相当ヒマのようであります。
 そして、当の本人も 「オレは熱いのがニガテだから入らないけど」 とは、卑怯者じゃねーか!
 このジイサン、毎日こうやって観光客相手に話をしてヒマつぶしに、やって来ているようです。

 坂を下って、次は 「河原湯」 へ入ったものの、無人で湯はギンギンに熱くなっていたため、足だけ入れて逃げ帰ったしまいましたとさ。


 先日の湯宿温泉といい、このところ熱い湯にばかり入って、湯あたり寸前であります。
 ほうほうの体(てい)で宿にもどり、一休みしてから、今度は 「住吉屋」 の内風呂へ。
 野沢温泉の泉質は、湯の花の舞う、薄にごりの単純硫黄泉が主流ですが、ここの自家源泉は異なるという話を聞いていたので、入らないわけにはいきません。

 無色透明でキレイな真水のような湯が、浴槽から静かに流れ出しています。
 泉質は、含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉。
 どうりで、サラリとしているはずです。
 湯の温度も、やや熱め程度で、これならば、ゆっくりと浸かれそうです。
 ほのかに香る硫黄の匂いもいいですね。


 浴室から出ると、まるで僕を待ち伏せしていたように、受講生の1人が休憩室から飛び出してきました。
 「先生、湯上がりのビールを一緒に飲みましょうよ!」
 そう言って、僕の返事を聞く前に、僕のビールをフロントに注文してくれました。

 「カンパイ! 楽しい講座ですね」
 そう言っていただけると、講師冥利に尽きるというものです。

 ああ…、当分この仕事は、辞められませんな~。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 22:29│Comments(3)温泉地・旅館
この記事へのコメント
お疲れ様です♪

OH~野沢温泉に行きましたね!
確かに大湯は熱いです

ぬるゆ→普通に熱い
大湯は熱いより痛いが正しいのですよ(笑)

我々が外湯を制覇した時は大湯に地元の人が入っていました

「お兄さん観光客かい!?」

植「ハイ!熱いですね」

「私は地元だから慣れているけど!熱い時は水で、温めても大丈夫だか」

とい言う人の体は赤々としてました(笑)
Posted by うえちゃん at 2012年09月19日 04:28
うえちゃんへ

ということは、うえちゃんは “あつ湯” に入ったということでしょうか?
それは、もう温泉好きを超えて、マゾの世界ですぞ!
なんでも、年間に何人かの観光客が、大湯で命を落としているそうですよ。
Posted by 小暮 at 2012年09月19日 16:35
大湯は全身入浴は無理でした(;´д`)

大湯と同じ位の痛い湯が栃木は那須の鹿の湯です

一番奥の湯船は痛くて膝より上の入浴は不可能です!

是非チャレンジしてみて下さい

小暮さんがで逢った地元のジイサンは外湯巡りで逢ったかもしれません

観光客相手に長話をする主です
先輩も捕まりましたから(汗)

野沢温泉街は浴衣で闊歩するには程好い温泉街です

小暮好みのスナックもありますよ(笑)
Posted by うえちゃん at 2012年09月20日 03:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野沢温泉 「住吉屋」
    コメント(3)