2012年09月27日
川古温泉 「浜屋旅館」⑤
つくづくライターという仕事は、因果な商売だと思います。
続ければ続けるほど、より難易度の高い取材を、自ら自分に課せずにはいられないのですから・・・。
無記名の記事なら手を抜くこともできます。
でも、名前を出して記事を書いている限り、どうしても他人と違うことを書きたくなるのがプロ根性というもの。
“オレじゃなければ書けない原稿を書きたい!”
ナンバーワンではなく、常にオンリーワンを目指して仕事をしているのがライターです。
他紙をスッパ抜くスクープ記事を狙う、新聞や週刊誌の記者と同じ心境であります。
そんな思いから書き出した連載があります。
朝日新聞の群馬版に、今年の2月から隔月で連載している 『おやじの湯』 です。
この連載は、それ以前から同紙に隔週で連載している 『湯守の女房』 の番外編としてスタートしました。
「旅館の女将さんをシリーズで紹介するのも悪くはないけどさ、オレじゃなくても書ける記事だよなぁ~」
と昨年の暮れに、飲み屋で担当者にグチをこぼしたことがありました。
オレじゃなければ書けない記事・・・とは?
「他の人だと、絶対に取材できない相手、内容ならば可能だよなぁ~」
と、いつしかグチは相談に変わっていました。
その時、ひらめいたのが、“湯守と一緒に温泉に入って” お湯の中で温泉談義をするという、いまだかつて誰も(たぶん、僕の知る限りではいない) やったことのない前代未聞の連載企画が浮上したのであります。
「それ、それ行きましょうよ! それこそ小暮さんじゃなければ絶対にできない取材です」
と担当者も意気投合して、即決!
年明けから、連載が始まりました。
でも確かに、“宿の主人を裸にして、風呂に入り、そこで話を聞く” という芸当は、一見の記者や編集者がアポを入れて取材しようとしても、まずは無理です。
「なんでオメーと一緒に風呂に入らなけりゃならねーんだよ!」
と一喝され、取材拒否されるのが関の山です。
長年、温泉地や温泉宿へ通い続けた僕だから、「しょうがねぇーなー、小暮さんの頼みなら仕方ねーなぁ」 と言って、裸になって、一緒に温泉に入ってくださるのです。
で、次回の出演者として先週、川古温泉「浜屋旅館」の3代目主人、林泉さんに電話を入れました。
「あっ、小暮さん! いつもお世話になっています」
「いやいや、こちらこそ大変おせになります。ところで、お願いがあるんですよ」
「はいはい、何でもどうぞ!」
「ええ、あの……、僕と一緒に風呂に入ってください」
いつもだと、この後、新聞の取材であることを説明するのですが、林さんには以前お会いしたときに話をしておいたものですから、すんなり 「例の 『おやじの湯』 ですね」 と、OKの返事をいただきました。
と、いうことで、さっそく一緒に仲良く、入浴してきましたよ。
露天風呂だと広過ぎて、2人の顔が小さくなるので、今回は内風呂での撮影となりました。
ところが、今度はカメラとの距離が近く、まして湯が無色透明のため、どうしても2人の股間が写り込んでしまいます。
「あとで、デザイナーに修正してもらいますか?」
と僕が言うと、
「では、湯浴み着を着けましょう!」
と主人が、パンツのような形をした、男性用の湯浴み着を持ってきました。
ここは、男女別の内風呂が1つずつありますが、それ以外は内風呂も露天風呂も混浴です。
ほとんどの女性は湯浴み着を着用しますが、着用する男性は少ないとのこと。
「でも最近は、女性客から苦情が多いんですよ。『男性も股間を隠してほしい』 と・・・。『あんなモノ見たくない』『気持ち悪い』 ってね(笑)」
源泉の温度は約40度とぬるめですが、それでも主人と湯に浸かりながら話し込んでいたら、さすがにのぼせてしまいました。
でも、とっておきの温泉談義をすることができました。
林さん、ありがとうございます。
※この時の様子は、10月17日(水) の朝日新聞群馬版に掲載予定です。
Posted by 小暮 淳 at 19:22│Comments(5)
│温泉地・旅館
この記事へのコメント
昨日の林さんのFacebookで小暮さんの取材知りました。同性だから一緒に入浴出来るのですね~
湯守りの女房さんたちとの入浴取材はありました?そちらも一度、拝見したいです(笑)ところで林さんの温泉は、ぬる湯。草津温泉の熱い湯に慣れている私が、ぬる湯を漫喫するには何か秘策はありますか?
湯守りの女房さんたちとの入浴取材はありました?そちらも一度、拝見したいです(笑)ところで林さんの温泉は、ぬる湯。草津温泉の熱い湯に慣れている私が、ぬる湯を漫喫するには何か秘策はありますか?
Posted by 草津っ娘? at 2012年09月27日 19:33
今晩は~(^-^ゞ
川古温泉…今年の四月に雪見風呂に入りたく一泊しましたね♪
これからは赤谷渓谷の紅葉と秋風が露天にふさわしい季節でしょうね
肴も美味しく酒も進みましたよ(笑)
そうそう川古温泉の別館の広河原温泉は川古の親御さんが営んで居るとき来ました
次に泊まりたいですね
川古温泉…今年の四月に雪見風呂に入りたく一泊しましたね♪
これからは赤谷渓谷の紅葉と秋風が露天にふさわしい季節でしょうね
肴も美味しく酒も進みましたよ(笑)
そうそう川古温泉の別館の広河原温泉は川古の親御さんが営んで居るとき来ました
次に泊まりたいですね
Posted by うえちゃん at 2012年09月27日 20:34
小暮さん、おはようございます。
先日は取材ありがとうございました。何度もうちのようなところを取り上げていただき感謝申し上げます。実は個人宛のメールアドレスがわからなかったので、こちらに記させていただきます。
男性用の入浴着ですが、お年寄りとか手足に麻痺などのある方にお勧めするぐらいで、特に指導するほどのものではありません。小暮さんのブログを読んだ方が、この入浴着を付けて入らなければだめなのか、などと言ってこないとも限りませんので、誤解のないようにお願いしたいと思います。
本来は混浴でも何も着けないで入浴いただくのがいいのでしょうが、いろいろな方がいらっしゃいますので、柔軟に対応するほかありません。
以上、勝手なことを申しましたが、よろしくお願いいたします。
そうそう、あれは出席します。楽しみにしております。
先日は取材ありがとうございました。何度もうちのようなところを取り上げていただき感謝申し上げます。実は個人宛のメールアドレスがわからなかったので、こちらに記させていただきます。
男性用の入浴着ですが、お年寄りとか手足に麻痺などのある方にお勧めするぐらいで、特に指導するほどのものではありません。小暮さんのブログを読んだ方が、この入浴着を付けて入らなければだめなのか、などと言ってこないとも限りませんので、誤解のないようにお願いしたいと思います。
本来は混浴でも何も着けないで入浴いただくのがいいのでしょうが、いろいろな方がいらっしゃいますので、柔軟に対応するほかありません。
以上、勝手なことを申しましたが、よろしくお願いいたします。
そうそう、あれは出席します。楽しみにしております。
Posted by 林 泉 at 2012年09月28日 08:55
草津っ娘?さんへ
ぬる湯の良さは、長時間入浴ができるところです。
熱い湯に短時間入るより、体は温まるそうですよ。
これからの季節こそ、ぬる湯にゆっくり入る入浴法をおすすめします。
ぜひ、挑戦してみてください。
うえちゃんへ
ご主人手作りの生ハムも絶品でビールに合うし、川魚の刺身は地酒と相性が良い。
とにかく酒の進む宿であります。
ぬる湯の良さは、長時間入浴ができるところです。
熱い湯に短時間入るより、体は温まるそうですよ。
これからの季節こそ、ぬる湯にゆっくり入る入浴法をおすすめします。
ぜひ、挑戦してみてください。
うえちゃんへ
ご主人手作りの生ハムも絶品でビールに合うし、川魚の刺身は地酒と相性が良い。
とにかく酒の進む宿であります。
Posted by 小暮 at 2012年09月28日 10:56
林 泉さんへ
これはこれは、ご主人から直々のコメントをありがとうございます。
取材では大変お世話になりました。
男性用入浴着の件ですが、誤解を招く表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。
さっそく、ご指摘の箇所は削除させていただきました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
ぜひ、10日は盛り上がりたいと思います。
これはこれは、ご主人から直々のコメントをありがとうございます。
取材では大変お世話になりました。
男性用入浴着の件ですが、誤解を招く表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。
さっそく、ご指摘の箇所は削除させていただきました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
ぜひ、10日は盛り上がりたいと思います。
Posted by 小暮 淳
at 2012年09月28日 11:17
