温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年11月29日

沢渡温泉 「まるほん旅館」⑤


 今さら行かなくても、記事は書けるんですけどね。
 でも、僕の私訓が “現場百遍” である限り、「見ずに」「聞かずに」原稿を書くわけにはいきません。

 と、いうことで、高速道路をすっ飛ばし、国道353号をひた走り、沢渡温泉の勝手知ったる 「まるほん旅館」 まで行ってきました。
 サトボウこと、16代目主人の福田智さんと “湯浴み対談” をするためにです。


 「最近は、めっきり訪問取材は減りましたよ。以前なら必ずライターとカメラマンの2名、多いときは編集者も同行して3名で来ましたものね。今は電話取材で済ませて、写真はメールで送ってくれっていうパターンがほとんどですよ」

 でしょうね。
 僕が編集長なら、このご時世に交通費を使わせてまでライターとカメラマンを現地へ飛ばしませんって。
 ま、それがイヤだったから、僕はフリーのライターになったんですけどね。


 「群馬県内じゃ、小暮さんほど温泉地を回っている人はいないでしょう?」
 「ええ、たぶん……、おかげさまで今日の取材で、今年105カ所目の温泉になります」

 そんな雑談を交わした後、僕とサトボウとカメラマンは、大浴場へと向かいました。
 別の名を 「ひのき張り湯小屋風呂」 といいます。

 今年の3月、『おとな日和』(パリッシュ出版) という雑誌で、温泉愛好家の山田べにこさんと対談した際に、僕が “群馬の温泉ベスト1” に選んだ近代温泉遺産とも呼ぶべき、湯殿であります。

 何がいいかって、キシキシと音を立て鳴る木造の渡り廊下を歩いて、いきなり2階から浴室へ下りるという大胆不敵な建築様式です。
 初めての人は、必ずや度肝を抜かれます。
 脱衣場は、無し。
 男も女も湯舟の脇の棚で衣服を脱いで入る、完全混浴風呂です。

 で、この湯舟に入って、2人で仲良く対談をしましょう!
 という企画なのであります。

 まー、僕も話好きですが、サトボウも負けず劣らずのおしゃべりですから、2人が話し出したら止まりません。
 身ぶり手ぶりで話す2人ですから、カメラマンは大喜びでシャツターを切っていました。

 でも時々、「すみませ~ん、股を閉じてもらえますか! すぐに開いてしまうものですから」 と注意が入ります。
 話に夢中になるがあまり、ついついガードがゆるくなって、股間が開いてしまうのです。

 それもこれも、僕の絶対にゆずれない “こだわり” のせいなのであります。

 <たとえ撮影でも、タオルを湯舟に入れない> 

 それゆえ、毎回、毎度、僕と組むカメラマンには苦労をおかけしています。
 股間が写らない工夫って、大変なんですよ。


 「はい、オーケーです」
 の声と同時に、湯舟から飛び出して、床に転がりました。

 だって、撮影していた浴槽は、2つあるうちの熱いほうだったのです。
 たぶん42~3度だと思いますが、それでも、ぬる湯派の僕にとっては、かなり熱く感じられましたよ。
 さすがサトボウは、毎日入っているだけあり、涼しい顔をしています。

 「どうぞ、ゆっくり入っていてください。私は戻っていますから」
 と服を着て、階段を上がって行ってしまいました。


 やっぱ、現場百遍ですな。
 もう、何十回と訪れていますが、それでも知らない話が聞き出せましたよ。
 また人間は、お互い裸になると、気を許し合うものなんでしょうね。

 とっても、いい、納得のいく取材でした。
 福田さん、ありがとうございました。

 ※この対談の様子は、来年新春1月9日の朝日新聞群馬版に掲載予定です。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 20:40│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
現場百篇
現在、一番省かれている環境ですね

いつもいろんな情報をありがとうございます。
湯守の女房、ブログetc… の記事を読んでいて感じます。
日頃聞くことのできない方の、生い立ちや経歴、苦労話しなどが知ることがでします。
一段と寒さが厳しいじきになり、気をつけて取材してくださいね。

姑にばかにされる都合上(笑)、様々な風邪対策をしてまーーす。
Posted by ぴー at 2012年12月01日 11:16
ぴーさんへ

こちらこそ、いつも読んでいただきありがとうございます。
読者あっての、ライターです。
読者がいるかぎり、東奔西走しながら “現場百篇” の私訓を貫き通しますぞ!
でも、最近、寄る年波に勝てないときが、あるのよねぇ~・・・(辛)
Posted by 小暮 at 2012年12月01日 16:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沢渡温泉 「まるほん旅館」⑤
    コメント(2)