2012年12月05日
湯ノ小屋温泉 「洞元荘」③
早くも昨晩、来年4月出版予定 『みなかみ18湯〔下〕』(上毛新聞社) のプロフィール写真を撮影してきました。
僕は昼過ぎから群馬県の最北端温泉地、湯ノ小屋温泉に入り込み、取材活動を続けていました。
夕刻、「タヌキのお宿」 の名で有名な 「洞元荘(どうげんそう)」 にて、カメラマンの酒井寛氏と合流しました。
温泉シリーズで酒井氏と組むのは、『あなたにも教えたい 四万温泉』『みなかみ18湯〔上〕』 に続き、これで3作目になります。
「今回も、上巻に引き続き “文豪シリーズ” でいきましょう!」
と2人の間では、すでに打ち合わせができていました。
それも、前回は浴衣に丹前姿で、旅館部屋の広縁のイスに腰掛けて、腕を組んでいる姿でしたが、「ぜひ今回は、湯の中で撮ってほしい」 と、僕からリクエストをしておいたのです。
題して、“文豪湯に入る” であります。
でも、ただ湯に浸かっているだけなら、いつもの入浴シーンと変わり映えがありません。
“文豪” を演じるわけですから、ひとひねり演出をくわだてました。
ズバリ、“文豪、湯の中で酒に酔う” の図であります。
と、いうことで、県内でも数少ない、湯の中で酒が飲める 「洞元荘」 に、撮影場所として白羽の矢が当たったのでした。
それも、支配人のご厚意により、昨日は取材班のために休館日を提供していただき、全館貸切状態で行いました。
撮影場所は、名物の混浴大露天風呂 「夕立風呂」。
混浴なので当然、貸し切らないと撮影できません。
※(なお、「夕立風呂」の名前の由来については、拙著 『群馬の小さな温泉』 を参照ください)
さあさあ、酒井氏が三脚を立ててスタンバイする極寒の露天風呂へ、文豪気どりの素っ裸の男が登場です(僕です)。
手には、支配人が用意してくれた桶(おけ)、日本酒の入った竹筒、そして升(ます)を持っています。
「こちらの準備はオーケーです。提灯の前あたりに入ってください」
と酒井氏。
「はいはい、今行きますよ~」
と言ったものの、寒い寒くないって、心臓が止まりそうに鬼寒いのであります。
時々、風花(かざはな) のように雪も舞っています。
早く湯舟に身を沈めたい一心で、露天風呂へ足を入れれば・・・
「あーっ、ち、ちいいいいいい!」
さすが、源泉の温度が70度以上もある湯ノ小屋 1号源泉であります。
この巨大な露天風呂、しかも寒風にさらされているにもかかわらず、この熱さ!
充分に体全体に、かけ湯をしてから、熱湯の吹き出る湯口から遠い場所に竹筒と升の入った桶を浮かべて、スタンバイしました。
「おお、おおおー」
と、意味不明な雄叫びを上げる酒井氏。
良いんだか、悪いんだか、分かりません。
今度は、「うぉ~、スゲー!」 と、ひと言。
「どうなのよ、文豪してる?」
「してる、してる。提灯の明かりでバックがオレンジ色だよ。燃える文豪だ!」
そう言われて、気分も上々。
そのたびに升酒をグビ、グビ、グビ・・・・
そのたびに腹の底から、カーッと熱くなります。
これぞ、“人間徳利(とっくり)” であります。
冷酒を飲んで温泉に浸かり、胃の中で熱燗のできあがり~!
この後、時間をずらして、もう一度、背景となる“闇の色”を変えて撮影。
約2時間にわたるプロフィール撮りが、無事終了しました。
宿にもどった一行(僕とカメラマンとディレクター) は、夕げの膳の前へ。
撮影の成功を祝う乾杯の準備に入ったときです。
支配人から 「タヌキが出ました」 と告げられ、「ソーレ、急げ」 とばかりに脱兎のごとく、館内にある 「タヌキの見学室」 へ。
あわぁ~、本当だー!
いるわ、いるいる。
宿が出した残飯目当てに、タヌキが1匹、2匹、3匹・・・・・全部で6匹。
「あっ、違うのが来たぞ!」
良く見れば、キツネです。
それも2匹。
先客のタヌキを追い払いながら、我が物顔で悠然と残飯の中へ、ノシノシノシ・・・
話には聞いてましたが、こんなにもたくさんのタヌキやキツネが間近で見られるとは思いませんでした。
大の大人、それもオッサンたちが、子供のようにはしゃぎ回っていたのであります。
もちろん、その後は部屋にもどり、タヌキに化かされたように浴びるほど酒を飲んだことは、言うまでもありません。
ポン!
Posted by 小暮 淳 at 18:52│Comments(2)
│温泉地・旅館
この記事へのコメント
流石、たぬきの宿
錦山荘に宿泊した際に、朝タヌキがでてきて見学したことがありますよ。
昨日、隣保班の奥さんから聞いた話で
『すこし向こうに 猪が 出るよ!』 『ハ… え!えーー!』
野生と自然がいっぱいの前橋・北部赤城エリヤでーーす。
錦山荘に宿泊した際に、朝タヌキがでてきて見学したことがありますよ。
昨日、隣保班の奥さんから聞いた話で
『すこし向こうに 猪が 出るよ!』 『ハ… え!えーー!』
野生と自然がいっぱいの前橋・北部赤城エリヤでーーす。
Posted by ぴー at 2012年12月06日 10:42
ぴーさん
錦山荘は、タヌキが出なくなったとウワサで聞いています。
明日、真実を確かめに行って来ますね。
錦山荘は、タヌキが出なくなったとウワサで聞いています。
明日、真実を確かめに行って来ますね。
Posted by 小暮 at 2012年12月06日 17:34