温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年02月11日

冬でもポッカポカ “あたたまりの湯”


 立春を過ぎて、暦の上では、もう春ですが、実際の季節は、まだまだ寒さの厳しい冬であります。
 どうしても、恋しくなるのが温泉ですね。

 では、家の風呂と温泉とでは、何が違うのか?

 ズバリ! あたたまり方が違います。
 そして、湯冷めをしにくいというのが、温泉の特徴です。

 そのなかでも、極めて保温効果が高いことから、“あたたまりの湯” とも “熱の湯” とも呼ばれている温泉があります。
 泉質で言えば、「塩化物泉」 です。
 旧泉質名を 「食塩泉」 といいます。

 読んで字のごとく、塩分を含んだ温泉です。
 だから、口に含むとしょっぱいので、誰でもすぐに分かります。

 この塩分が、皮膚に付着して、発汗を抑えるため保温効果があるのです。
 まさに、寒い冬におすすめの温泉です。

 でも、食塩泉は、珍しい温泉ではありません。
 群馬県内でも、広く分布しています。
 そして、全国でも単純温泉と並んで多い泉質となっています。

 でもね、昔は単純温泉のほうが圧倒的に多かったんですよ。
 どうしてか、分かりますか?

 はい、答えは、自然湧出泉が多かったからです。
 成分による分類ではなく、温度によって認められる単純温泉が、温泉として利用しやすかったんですね。
 含有成分の濃度は低くても、温度が高いことが温泉として重宝されていました。

 平成になってからは、掘削技術が飛躍的に進歩して、地中深いところに眠っていた古代の海水を汲み上げることができるようになったため、一気に食塩泉が増えました。
 また、源泉の温度が低くても、ボイラー技術が進歩したため、温めて入れるようになったということも大きな要因だと思います。
 ですから、平野部の日帰り温泉は、ほとんどが、この泉質です。


 でも群馬には、昔から塩分の多い温泉が湧いていました。
 そして、先人たちは、ちゃんとその温泉に 「塩」 の字を付けています。

 八塩温泉、塩ノ沢温泉・・・
 小野上温泉だって、以前は塩川温泉でした。


 と、いうことで、僕がコメンテーターを務める次回の群馬テレビ 「ニュースジャスト6」 では、冬でもポッカポカにあたたまる塩分の多い温泉を紹介いたします。
 ぜひ、ご覧ください。



 ●放送局   群馬テレビ(地デジ3ch)
 ●番組名   「ニュースジャスト6」
          NJウォッチのコーナー
 ●放送日   (月)~(金) 18:00~18:45
 ●出演日   2月18日(月)
 ●テーマ   冬でもポッカポカ “あたたまりの湯”
            ~熱をにがさない温泉~
 

同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 21:54│Comments(2)温泉雑話
この記事へのコメント
もうじき春なのに、今年は寒いです。寒すぎ。雪の回数が多いいです。

野菜も凍ってしまい、畑のものはダメです。

群馬の塩化物泉は、そうなんですね、いつも参考になります。

とりあず塩化物温泉の妄想しながら、風呂に入って温まります(笑)
Posted by ぴー at 2013年02月12日 16:42
ぴーさんへ

強塩化物泉になると、肌の弱い人はかぶれたりします。
切り傷やすり傷があると、しみて痛みをともなうこともありますので、自分の肌の状態と相談して入浴してくださいね。
湯上がりに肌がべたつくようでしたら、シャワー等で洗い流すことをおすすめします。
Posted by 小暮 at 2013年02月13日 14:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬でもポッカポカ “あたたまりの湯”
    コメント(2)