2013年06月02日
榛名湖温泉 「ゆうすげ元湯」「レークサイドゆうすげ」③
昨日、榛名湖温泉へ行ってきました。
でも、取材ではありません。
以前、「レークサイドゆうすげ」 には泊まったことがありましたが、今回は、「ゆうすげ元湯」 です。
でも、本館ではありません。
しかも、総勢15人での宿泊でした!
いったい、その団体は、なんなんだって?
以前にも、このブログでたびたび紹介している 「プロジェクトK」 というネットワークです。
簡単に説明すれば、群馬県内外で活動するフリーランスのクリエイターたちの集団。
僕みたいなライターやカメラマン、イラストレーター、デザイナーら約20人が所属しています。
で、いつもは温泉旅館でやっている懇親会を、「たまには趣向を凝らして、バーベキューなんかしながら、ワイワイやろうじゃないの!」 ということになり、「でも、やっぱり温泉は、はずせないよね」 という要望も加味したところ、結果、榛名湖温泉 「ゆうすげ元湯」 のコテージを2棟貸し切って、パーッとやっちゃうことになったのであります。
今回は、メンバーの他にも、日頃お世話になっている新聞社や雑誌社の担当編集者たちにも声をかけて、集まっていただきました。
午後2時。
主要メンバーが、集合。
コテージ前の広場で、バーベキュー会場作りが始まりました。
午後3時。
メンバーが、続々と集まってきました。
みなさん、荷物を置くなり、タオルを手に、温泉へと出かけて行きます。
なんと!
コテージの宿泊客は、コテージ内の風呂(温泉) のほか、「ゆうすげ元湯」 の内風呂&露天風呂と 「レークサイドゆうすげ」 の内風呂が無料で利用できるのです。
しかも、コテージ1棟の1泊料金は、平日22,050円(定員8名) とお得!
まさに、これからの季節は、ファミリーやグループでのレジャーに持って来いの施設であります。
何より、温泉に2日間入り放題というのがうれしいですね。
僕もさっそく、榛名湖に臨む 「レークサイドゆうすげ」 のかけ流し風呂へ。
でも、あれれ?
今日の湯は、かなり、にごっていますぞ!
そもそも、ここの湯は、黄褐色のにごり湯だったのですが、震災以降、無色透明になってしまったんです。
今年の初めに、取材で訪れた時は、まだ透明でした。
※(その時の様子は、当ブログの2013年1月31日「榛名湖温泉 ゆうすげ元湯 レークサイドゆうすげ②」参照)
また、元の湯にもどったんですね。
これだから、温泉って、不思議で面白いんですよ。
ま、温泉は何回も入れるので、とりあえずサクサクッと浴びて、まずはキーンと冷えたビールで乾杯です。
コテージの冷蔵庫内にも、クーラーボックスにも、缶ビールや缶チュウハイがギュウギュウに詰め込まれているのですから、相当な呑兵衛集団であります。
さらに、ワインや日本酒が待機しています。
バーベキューコンロは、3台。
肉、野菜、肉の配分で、各担当者が焼き上げていきます。
「小暮さん、連載は好調のようですね」
と声をかけてきたのは、この3月まで僕の担当だったA新聞社の I 記者です。
わざわざ神奈川県からバイクを飛ばして、やって来てくれました。
「いゃ~、小暮さん、久しぶりです。今日は、一緒に飲めるのを楽しみにやって来ました。ところで 『里山てくてく』 が、また売れているんですって?」
というのは、某フリーペーパーを発行しているY社長。
何を隠そう、このお方は、僕の著書 『電車とバスで行く ぐんまの里山てくてく歩き』(上毛新聞社) の仕掛け人なのであります。
連載当時の担当者であり、自らが僕の登山に同行して、写真を撮ってくれました。
『里山てくてく』 は、彼なくしては成し得なかった著書なのであります。
参加者の平均年齢は、約50歳。
でも、みんな、若者たちのように大はしゃぎであります。
バーベキューの炭火が消えるまで、飲んで、語り、笑い声が湖畔に響き渡っていました。
もちろん、これだけでは、終わりません!
もう一度、温泉に入ってから、会場をコテージ内に移して、2次会の始まりです。
仕事を通して出会った仲間ですが、今では仕事を超えて何でも話し合える友人たちなのであります。
みんな、楽しい夜を、ありがとう!
この調子で、これからも、いい仕事をジャンジャンやりましょうね!
Posted by 小暮 淳 at 21:57│Comments(2)
│温泉地・旅館
この記事へのコメント
風が心地好い今日この頃ですね♪
BBQやキャンプ等の野外料理のレパートリーはお任せあれ♪
今日は水上宝台樹で高崎の群馬トヨタ主催の四駆のイベントに参加して来ました!
スキー場を愛車で山頂まで走破したのですよ(^-^ゞ
せっかく水上に行くのだから帰りに水上の温泉に入る事にしました!
「群馬の小さな温泉」を参考に(笑)
同行した先輩が選んだ温泉宿!うのせ温泉は上越館
宝台樹の帰りに寄りましたが・・・
内湯&露天風呂の入浴料金が¥2500と人生史上最高の高価な料金でした( ̄▽ ̄;)
宿の若女将??いや若女将にしては若す過ぎる(((・・;)
どう見ても23位の女子でした、もう一人の彼女も若い中居さん!?
二人の笑顔に¥2500も良いかな~何て思ってしまいました(笑)
でも高い!
露天風呂から上がり鍵を返しに行った時に奥から女将さんがで手来ました!
小暮さん!上越館の20台の女子は若女将なのですか??
同行した先輩からも質問です
二人供、言葉使いが丁寧な感じの応対でしたね(*^^*)
BBQやキャンプ等の野外料理のレパートリーはお任せあれ♪
今日は水上宝台樹で高崎の群馬トヨタ主催の四駆のイベントに参加して来ました!
スキー場を愛車で山頂まで走破したのですよ(^-^ゞ
せっかく水上に行くのだから帰りに水上の温泉に入る事にしました!
「群馬の小さな温泉」を参考に(笑)
同行した先輩が選んだ温泉宿!うのせ温泉は上越館
宝台樹の帰りに寄りましたが・・・
内湯&露天風呂の入浴料金が¥2500と人生史上最高の高価な料金でした( ̄▽ ̄;)
宿の若女将??いや若女将にしては若す過ぎる(((・・;)
どう見ても23位の女子でした、もう一人の彼女も若い中居さん!?
二人の笑顔に¥2500も良いかな~何て思ってしまいました(笑)
でも高い!
露天風呂から上がり鍵を返しに行った時に奥から女将さんがで手来ました!
小暮さん!上越館の20台の女子は若女将なのですか??
同行した先輩からも質問です
二人供、言葉使いが丁寧な感じの応対でしたね(*^^*)
Posted by うえちゃん at 2013年06月02日 22:40
うえちゃんへ
上越館は、ご主人と大女将には会ったことがありますが、若女将には、まだお会いしていません。
でも、フロントにいる女性は、従業員だったと思います。
うえちゃんのおっしゃるとおり、本当に感じのいい、明るく笑顔の素敵な娘さんたちですね。
上越館は、ご主人と大女将には会ったことがありますが、若女将には、まだお会いしていません。
でも、フロントにいる女性は、従業員だったと思います。
うえちゃんのおっしゃるとおり、本当に感じのいい、明るく笑顔の素敵な娘さんたちですね。
Posted by 小暮 at 2013年06月03日 18:11