温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年07月04日

ホタル、とんだ!


 早くも、来年に出版予定の本の表紙撮影が行われました。

 おかげさまで、2009年から上毛新聞社より出版している “群馬の温泉シリーズ” も、今春発売された 『みなかみ18湯 〔下〕』 で5冊目となりました。
 シリーズの本文写真は、同行取材をしているアートディレクターの桑原一氏が撮ってくださっていますが、表紙とグラビアに関しては、毎回、プロのカメラマンにお願いしています。
 今までの担当カメラマンは、下記のみなさんです。

 第1弾 『ぐんまの源泉一軒宿』(2009年)       綱島 徹 氏
 第2弾 『群馬の小さな温泉』(2010年)         竹沢 佳紀 氏
 第3弾 『あなたにも教えたい 四万温泉』(2011年)  酒井 寛 氏
 第4弾 『みなかみ18湯 〔上〕』(2012年)        酒井 寛 氏
 第5弾 『みなかみ18湯 〔下〕』(2013年)        酒井 寛 氏

 そして来年、シリーズ第6弾の表紙およびグラビアの写真を担当するカメラマンは・・・


 一昨日の夕方。
 僕は、群馬県内の某温泉の宿で、ビールを片手に、彼の到着を待っていました。

 「小暮~! なんだよ、もう飲んでんの?」
 「あたりまえでしょ、お前も、どう? 少し入ったほうが、いい写真が撮れるぞ!」
 と言って、僕は缶ビールを1本、彼に手渡しました。
 「へへへ、そうかな~。日没までは、まだ、だいぶ時間があるしなぁ……」
 「アルコールで清めて、煩悩(ぼんのう) と邪念を払う。そして、残された感性のみでシャッターを押す!」
 「まったく、小暮は相変わらずだなぁ~! 昔と、ちっとも変わっちゃいない」

 とかなんと言いながら、これからの撮影の成功を祈願して、豪快に飲み干したのであります。

 彼の名は、綱島徹。
 僕と彼は、中学から高校をともに過ごした、いわば悪友同士であります。


 午後6時30分
 宿を出て、すでに事前にロケハンを済ませておいたベストポイントへ。

 「まだ、明るいな。これじゃ、宿の明かりも見えない」
 と、三脚を立てながら彼が言う。

 午後7時
 「まだですね。西の空が明る過ぎる」

 7時30分
 カシャー、カシャー、カシャー ・・・・・

 やっと薄暮の山間に、シャッター音が鳴り響き出しました。


 8時10分
 「小暮、時計持ってる? 2分間を計ってくれ?」

 暗闇の中で、彼の声だけがします。

 カッ・・・・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・・・・・シャ!

 長い長い、開放状態での撮影です。

 「次、1分30秒」 「次は1分ちょうどで、たのむ」


 なんとも、不思議な時間が、2人の間に流れました。
 急に、学生時代のことや一緒に東京へ出た日のこと、大人になってからも2人で旅をしたこと……

 暗闇の中で、時計の針とともに、想い出を追いかけていました。


 と、その時です。

 スーーーーーーーッ
 と、光が視界の中を横切りました。

 <あっ、妖精かも?>
 と一瞬、思いましたが、それはホタルでした。
 ※(なぜ妖精かと思ったのかは、当ブログの2010年11月16日「妖精目撃」を参照)

 ホタルが1匹、光の線を描きながら、僕らの前を通り過ぎて行ったのでした。



 8時30分
 「カンパーイ!」

 宿の協力を得て、僕らだけの遅い夕食が始まりました。

 「お疲れさまでした。とりあえず、OKだね」
 と、僕が言えば、
 「たぶん、な。ま、出版までは、あと1年あるんだ。何度でも撮りに来るさ」
 と彼。

 「そうか、すまんな」
 「なーに、大変なのは、これから小暮のほうだ」
 「そっか(笑)」

 これから1年かけて、また長い長い、温泉行脚(あんぎゃ) の旅を続けなくてはならないのです。


 読者のみなさーん!
 ご期待くださいね。
 シリーズ第6弾で、僕の温泉ライターとしての集大成をお見せしますよ。
 

同じカテゴリー(取材百景)の記事
 マンボウの島 (2025-05-06 11:17)
 のん兵衛の神様 (2025-04-11 11:52)
 沼田で呑んだ酒は? (2025-03-11 11:20)
 「そうまがわ」 ではありません (2024-12-21 11:11)
 oh!マイゴッド (2024-10-14 11:33)
 風っ子たちへ (2024-07-15 11:35)

Posted by 小暮 淳 at 19:03│Comments(0)取材百景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホタル、とんだ!
    コメント(0)