2013年09月04日
本白根温泉 「嬬恋プリンスホテル」
天は我を見放したのか!
日本全国には、露天風呂がない温泉宿は、あまたとあります。
そんな温泉宿を訪ねると、
「ああ、ここには、かたくなに湯を守り続けているガンコな湯守(ゆもり) のオヤジがいるんだな~」
なんて、ちょっぴり、うれしくなってしまいます。
バブル期に、猫も杓子も露天風呂を造ったブームがありましたからね。
「背に腹は代えられませんよ。だって、露天風呂がないというだけで、予約電話を切られてしまうんですから」
と、中庭や駐車場に無理やり小さな露天風呂を造った宿を、たくさん見てきました。
で、昨日訪ねた本白根温泉の 「嬬恋プリンスホテル」 は、全国でも大変珍しい!
“露天風呂しかない”
温泉宿なのであります。
なぜ、内風呂がないのか?
はい、それは標高1,126(いいフロ) メートルの絶景パノラマが売りだからです!
それゆえ、露天風呂しかありません。
しかも、憎いのは、洗い場が別になっていること。
脱衣所 → 洗い場 → 露天風呂
という造りになっています。
だから、湯舟の中から、体を洗う他の客の姿を見ることはありません。
(これは、素晴らしい!)
浴客は、ひたすら体を湯に温めながら、掛け値なしの大自然を思う存分眺めることができるのです。
な、な、なのに~~~~!!!!!
ホテルに着くなり、いきなり雨です。
当然、眺望はありません。
標高1,126メートルの高原は、厚い雲の中にスッポリと覆われてしまっています。
“ついてない” とは、このことです。
カメラマン氏と部屋の窓から、憎たらしい雨雲をにらめつけていました。
「明日の朝に期待しましょう」
と、夕食を済ませて部屋にもどり、地酒をあおって、早々に床に就いたのであります。
そして、一夜明けた今日・・・
窓の外は、昨晩に増して、激しい雨!
もう、外は真っ白で、何も見えませんって(涙)。
「仕方ないですね。また、天気の良い日に撮り直しに来ましょう」
とカメラマン氏にいわれ、しぶしぶ雨の降る露天風呂へ・・・。
晴れていれば、正面に浅間山の雄姿が見えるはずです。
そして、東に浅間隠山~鼻曲山、西に高峰山~東篭ノ登山~湯の丸山までの大パノラマが一望できたのに・・・。
仕方ありません。
リベンジあるのみ!です。
現場は常に筋書きのないドラマなのであります。
Posted by 小暮 淳 at 18:03│Comments(0)
│温泉地・旅館