温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年10月26日

滝沢温泉 「滝沢館」②


 今年も、また、この日がやってきました!

 恒例、プロフィール写真撮影日です。

 なぜか毎回、この撮影にはチカラが入ります。


 一昨日、赤城山中にある滝沢温泉(群馬県前橋市) の一軒宿、滝沢館にて、来春出版予定の新刊本用のプロフィール写真を撮ってきました。
 シリーズ6冊目となる今回のカメラマンは、綱島徹氏であります。

 そーです!
 賢い読者は、もう、お気づきですね。
 シリーズ第1弾 『ぐんまの源泉一軒宿』(上毛新聞社) の表紙およびグラビア写真を撮影したカメラマンであります。
 4年ぶりに、ふたたびコンビを組むことになりました。

 実は彼と僕は、中学~高校の同級生なんですね。
 昔は、散々悪いこと(?)をして遊んだ悪友なんであります。
 だったら、大人になっても一緒に “悪いあそび” をしましょう!ということで、こうやって仕事にかこつけて、温泉旅館で密会(?)をして楽しんでいるのであります。


 先に宿に着いた僕とディレクターのK氏が、部屋でビールを飲んでいると、ほどなくして
 「お連れさまが、お着きになりました」
 と仲居さんに通されて、カメラと機材を抱えた彼が登場!

 「もう、やってるのかよ。小暮らしいな」
 と言いながら、まずは彼もグラスを手に取り、駆けつけ2杯をキューっとあおったのであります。

 「で、今回は、どんな写真にしますか?」


 僕の温泉本のプロフィール写真は、シリーズを重ねるごとに、だんだんと凝ってきています。
 最初は白黒の後姿、2冊目はカラーの後姿でした。
 3冊目の四万温泉の本から顔を出していますが、まだ、この時は横顔です。

 次の 『みなかみ18湯』 は、カメラマンが凝って “文豪” スタイルで撮り出しました。
 4冊目の上巻では、浴衣に丹前姿で広縁のイスに座る “文豪”。
 5冊目の下巻では、夜の露天風呂に桶を浮かべて、升酒を飲む “文豪” であります。

 で、今回、シリーズ6冊目のプロフィール写真は?
 ディレクターいわく、
 「囲炉裏端で熱燗を飲む“文豪”」
 なんだ、そうです。


 と、いうことで、3人で瓶ビールを4本空けたところで、撮影開始!
 まずは、露天風呂の入浴シーンから・・・
 ところが、外は雨!
 頭に笠をかぶっての入浴という、かつてない不思議な写真となりました。

 食後、ほろ酔い加減で、囲炉裏のあるロビーへ。
 宿の女将さんが、ちゃんと熱燗の徳利を2本用意してくださいました。

 「ああ、ダメダメ! そんなシブイ顔しちゃ。今回は、秘湯の宿で風呂上りに熱燗を飲み、ホッとしている “文豪” なんだから」
 とディレクターが叫ぶ。
 「じぁ、さぁ、もっと目線を上に向けて。そう、酒を口にふくんでから、視線は宙を舞う。そうそう、いいね~」
 とカメラマンにおだてられ、
 「はい、もう1回」 「では、もう1回」
 と、そのたびに酒を飲んでいるので、撮影が終わった時には、完全に出来上がってしまいました。


 もちろん、そのあとは、部屋にもどって、注しつ注されつ、 夜が更けるまで3人で酔いしれたことは、いうまでもありません。

 さて、いったい、どんなプロフィール写真に仕上がっているのでしょうか?
 来春までの、お楽しみであります。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 相間川温泉 「ふれあい館」⑨ (2024-12-22 11:29)
 猿ヶ京温泉 「旅籠 しんでん」 ~農園から届く山の幸~ (2024-12-13 11:06)
 磯部温泉 「小島屋旅館」④ (2024-11-18 12:13)
 湯宿温泉 「ゆじゅく金田屋」⑥ (2024-08-29 11:37)
 法師温泉 「長寿館」⑪ (2024-08-28 11:43)
 水上温泉 「坐山みなかみ」 (2024-06-19 19:41)

Posted by 小暮 淳 at 19:03│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
滝沢温泉 「滝沢館」②
    コメント(0)