温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年01月02日

お正月には何をする?


 ♪ もういくつ寝ると お正月
   お正月には 凧(たこ) 揚げて
   独楽(こま) を回して 遊びましょ
   早く来い来い お正月

   もういくつ寝ると お正月
   お正月には 毬(まり) ついて
   追い羽根ついて 遊びましょ
   早く来い来い お正月 ♪


 お正月、なんですねぇ~!
 勝手に口ずさんでいましもの。
 童謡 『お正月』 を・・・

 でも、なんだか、シックリきません。
 懐かしくは思えるんですけど、かなり時代錯誤した歌詞です。
 いまどき、正月に凧を揚げていたり、独楽を回している子どもなんて、見かけませんもの。

 2番の歌詞のように、毬や羽子板をついている女の子だって、見かけません。

 いったい、いつ頃から、歌詞と現実が乖離(かいり) してしまったんでしょうね?


 20年前、すでに僕の子どもたちは、独楽遊びも羽根つきもしていませんでした。
 トランプやカルタは、やった記憶がありますが・・・

 で、40年以上前になりますが、僕の子どもの頃は、どうだったかというと・・・
 はい、やっていました!

 駄菓子屋で買った既成の凧に、新聞紙や広告を短冊に切ってつなげた “足” を付けて、電線のない田んぼで揚げたものです。
 独楽は、木製の独楽もやりましたが、もっぱら僕たちは 「ベーゴマ」 でしたね。

 もちろん、ビー玉もメンコも、町外へ遠征しながら、バリバリに他校の児童と試合を挑んでいましたよ。


 て、いうことは、昭和40年代から60年代の約20年間に、お正月の遊びが消えてしまったことになります。
 ゆえに、高度経済成長の中、人々の暮らしが豊かになるに連れて、子どもたちの遊びも変っていったということです。

 そう! 「お正月」 の歌詞の中の遊びは、すべてアウトドアなんですね。

 寒風の中、鼻水をたらしながら凧を揚げていた男の子。
 ほっぺを真っ赤にして、毬をついていた女の子。

 すべては、古き良き昭和の思い出となってしまいました。


 ♪ もういくつ寝ると お正月
   お正月には、餅(もち) 食って
   喉(のど) につかえて 死んじゃった
   早く来い来い 霊柩車(れいきゅうしゃ) ♪

 なーんていう、替え歌を歌っていたことも、懐かしく思い出しました。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)
 「ありがとうございます」 の意味 (2025-03-04 10:50)

Posted by 小暮 淳 at 21:23│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お正月には何をする?
    コメント(0)