2014年03月18日
一難去らずに また一難
“弱り目に祟(たた) り目”
“泣き面に蜂(はち)”
良くないことって、続いて起きるものですね。
もう、我が家はパニックであります。
数ヶ月前に水道料金の請求書が来て、ビックリ!
「さ、さ、3万円だ~~! メーターが壊れてるんじゃないの?」
と、水道局に問い合わせてみると、なんと水漏れとのこと。
しかも、当然ですが、敷地内のことですから全額自己負担(指定業者に頼めば、一部返金になるとか)。
「おいおい、どーする?」
と家内に相談。
(我が家は、金のかかることは、すべて大蔵大臣が実権を握っています)
「どーするも、こーするも、直すしかないでしょ。すぐに業者に頼んでよ!」
ということで、知り合いの業者にお願いしました。
そしたら・・・
数日経った、ある日のこと。
飲み屋で気分良く、仲間と飲んでいるところに、家内から <大変だ~!> との絵文字付きのメールが。
<給湯器が壊れた!> といいます。
おいおい、まだ水道工事も終わってないんだぞ!
たまたま居合わせた友人に話すと、
「給湯器は高いぞ! 20万はするな」
と脅されました。
マジっすか !?
勘弁してくださいよ。
我が家は自己破産して、一家心中の道をたどるしかないじゃないですか。
でもね、考えてみれば、我が家は築20年になるんですね。
水道管だって、給湯器だって寿命です。
いや、業者に聞いたら、
「小暮さんちは、持ちが良いほうですよ。早い家は10年ちょっとで故障しますからね」
なんて、なぐさめの言葉をいただきました。
で、なんの因果か、偶然か!
水道工事と給湯器工事が、ダブルブッキング!
業者の都合で、2件とも今日になってしまいました。
「わたし、その日は仕事よ」
「オレも、いない」
と家内と息子は、即答。
もちろん次女は学校ですからいるわけありません。
と、いうことで、僕が一日中留守番することに。
ま、今は来月出版予定の本の原稿書きで、カンヅメ生活を送っていますから、毎日家に居ますけどね。
でもね、職人さんたちに、お茶の用意ぐらいはしないとね。
よって、今日は午前中に水道工事が入って、入れ替えに午後は給湯器の付け替え工事となりました。
とりあえず、フ~と、ため息を1つ・・・
でも、支払いを考えると、お先真っ暗であります。
いったい、原稿を何枚書くと、支払う金額になるのでしょうか?
えーと・・・(計算中)
ひぇ~~~~!
急に、仕事をヤル気がなくなりましたとさ。
まさか、“二度あることは三度ある” なんてことには、ならないでしょうな。
Posted by 小暮 淳 at 17:38│Comments(5)
│つれづれ
この記事へのコメント
あまりの偶然にビックリ!
ウチも24年使っていた台所専用の給湯器が壊れ、18日の午後に取り換え工事をしてもらいました。ネットで一番安い業者を探し、コミコミ65,000円でやっていただけました。
ウチも24年使っていた台所専用の給湯器が壊れ、18日の午後に取り換え工事をしてもらいました。ネットで一番安い業者を探し、コミコミ65,000円でやっていただけました。
Posted by カズ at 2014年03月19日 10:35
5パーのうちでよかったですね!
電気関係のお困りごとはお声かけください。お安くいたします。
電気関係のお困りごとはお声かけください。お安くいたします。
Posted by ぴー at 2014年03月19日 15:34
カズさんへ
うちの給湯器は、台所と風呂兼用なので、かなり値が張りました。
が、やっぱりネットで探しましたよ。格安業者を!
おかげさまで、相場の半値近くの支払いで済みました。
こんな時、ネットって便利ですね。
ぴーさんへ
そーでした、ぴーさんちは電気屋さんでしたね。
もしもの時は、お願いします。
うちの給湯器は、台所と風呂兼用なので、かなり値が張りました。
が、やっぱりネットで探しましたよ。格安業者を!
おかげさまで、相場の半値近くの支払いで済みました。
こんな時、ネットって便利ですね。
ぴーさんへ
そーでした、ぴーさんちは電気屋さんでしたね。
もしもの時は、お願いします。
Posted by 小暮 淳
at 2014年03月19日 21:07

著名なライターさまでも給湯器で破産の危機? ところで温泉は給湯器はないのですよね?
Posted by マサガタ at 2014年03月20日 20:11
マサガタさんへ
何を言ってるんですか、著名じゃないから破産の危機に瀕しているんですよ。
何しろ、収入源が不安定なもので・・・(涙)
で、温泉の給湯器ですが、当然、あります!
冷鉱泉や低温泉などは、ボイラーで沸かしながら給湯しています。
何を言ってるんですか、著名じゃないから破産の危機に瀕しているんですよ。
何しろ、収入源が不安定なもので・・・(涙)
で、温泉の給湯器ですが、当然、あります!
冷鉱泉や低温泉などは、ボイラーで沸かしながら給湯しています。
Posted by 小暮 淳
at 2014年03月21日 17:15
