温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年06月03日

写真家の魂


 カメラマンと写真家の違いは・・・

 依頼された写真を売って生計を立てている人か、自らのテーマを追い続けて作品を発表している人か。
 だとしたら、彼女は、正真正銘の写真家でした。

 外山ひとみさん 享年55歳。
 今月1日、肺炎のため死去されました。


 僕がひとみさんに初めて会ったのは、今から37年も前のこと。
 東京・目黒区の、とあるマンションでした。
 僕は音楽学校の学生。彼女は写真学校の学生。
 共通の友人から紹介されました。

 当時、僕らは群馬の田舎から上京してきた、さえないカントリーボーイ。
 その中で紅一点、彼女はまぶしく輝いていました。
 タンクトップにパンプス、カーリーヘア。
 美人で、おまけにスタイルがバツグン!
 男女問わず、誰もが、「ひとみさん、ひとみさん」 と言いながら群がっていました。

 彼女の才能は、当時から目を見張るものがありました。
 高校時代には、すでに写真コンテストで2年続けて市長賞を受賞。
 20歳で処女写真集を出版。
 その後、有名写真家のアシスタントを経て、フリーのフォトジャーナリスとして世界中を飛び回ってきました。

 特に “ひと、アジア、生きる” をテーマにしていて、ベトナム南北1万キロをカブで縦断するなど、数々のアジア本を出版しています。
 また20数年前からは、全国の刑務所を訪ね、女子受刑者らを取材して、その実態を発表してきました。
 ※(著書に 『ニッポンの刑務所』 『女子刑務所』 など)

 また、女として生まれながら男として生きている 「MISSダンディ」 の写真集が話題になり、ビートたけしの 『誰でもピカソ』 などテレビ番組にも出演していました。
 ※(2008年、『ベトナムの女たち』 が、巨大写真集としてギネス記録に認定されました)


 大人になってからは、もう30年以上会ってはいませんでした。
 でも彼女は著名人ですからね。
 今、何をしているか、どんな本を出したかは、いつも仲間内の話題でした。

 その彼女が昨年から体調を崩して、入院しているというウワサは聞いていました。
 でも、まさか、そんなに悪いとは思ってもいませんでした。

 今日、新聞は各紙一斉に彼女の訃報を知らせました。
 朝から僕のところにも、友人たちから驚きのメールが届いています。


 彼女の口ぐせは、“表現することは天職”。
 まさに、その天職を最期までまっとうした彼女らしい素晴らしい人生だったと思います。

 今晩は、彼女の著書を眺めながら、写真家の魂に献杯を捧げたいと思います。
 ご冥福をお祈りいたします。

 ひとみさん、さようなら。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 21:15│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
写真家の魂
    コメント(0)