2015年05月26日
奥軽井沢温泉 「ホテルグリーンプラザ軽井沢」②
「なつかしーい!」
「20年ぶりです」
そんな声が、車内に飛び交いました。
今日は、僕が講師を務めるNHK文化センターの温泉講座日でした。
訪ねたのは、群馬県吾妻郡嬬恋村の奥軽井沢温泉。
そう、「軽井沢おもちゃ王国」 に併設されたホテルに湧く温泉です。
で、その昔、子どもを連れて訪れたことのある婦人たちから感嘆の声がもれたのであります。
僕だって、家族で遊んだ、なつかしい思い出はあります。
でも、1年半前に取材で訪れているのです。
別の意味で、こうやってまた来れたことへの感慨はあります。
奥軽井沢温泉は、平成15年に掘削により誕生した俗に言う “新興温泉” です。
だから歴史はありません。
でも毎分約260リットルと湯量が豊富で、泉温も約73度と恵まれた温泉です。
泉質は、ナトリウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩温泉。
これまた、俗に言う “三種混合泉” です。
淡黄色の薄にごり湯は、肌にやさしいことから赤ちゃんの温泉デビューに最適!といわれています。
ま、この講座では、何百年と歴史のある名湯や古湯から秘湯、そして話題のリゾート温泉まで幅広くめぐっているのであります。
4月からは新受講生も入り、新旧入れ替わりとなり、装いも新たに新講座が開講しました。
「先生、どーぞ、どーぞ」
と、新入生のKさん(僕よりは若い女性) に、湯上がりのビールを注がれて気分は上々!
「カンパ~イ」
「乾杯」
と、あちこちから歓声があがり、いつもながらのゆる~い講座が始まったのでありました。
思えば、この講座がスタートしたのは2009年の4月です。
講座名も 「ぐんまの源泉一軒宿」 「群馬の小さな温泉」 と拙著名にちなんで開講されてきました。
現在は、群馬県内に限らず、長野や新潟、栃木、山梨などの近県にも足をのばしているため 「名湯・秘湯めぐり」 という講座名がついています。
さーて、次回は久しぶりに県外の温泉へ出かけますよ!
受講生のみなさん、また来月も元気に楽しく、温泉めぐりをしましょうね!
Posted by 小暮 淳 at 22:33│Comments(0)
│温泉地・旅館