温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年06月22日

そして父だった②


 「あれ? 白髪、増えたね」
 先月結婚して、所帯を持った長男が、ひょっこりと顔を出しました。
 僕の顔を見るなり、開口一番、そう言ったのです。

 「増えたんじゃないよ。染めるのやめたんだ」
 「ふ~ん、なんで?」
 「別に理由はないけど、なんとなく。お前も結婚したことだし」
 「えっ、俺の結婚と関係あるの?」
 ※(2016年6月6日 「ありのままの白」 参照)

 「今日は仕事、休みなのか?」
 「うん」
 「なんか用か?」
 「いや……、マロに会いにきた」
 そう言うと、さっきから息子にジャレついている犬のマロを抱きしめ、猫可愛がりをはじめました。


 「やっぱり、結婚式、挙げることにした」
 「そうか」
 「来年の○月×日。だいぶ先だけど」
 「そうか」

 実は我が家は、僕ら夫婦も長女夫婦も兄夫婦も義兄夫婦も姪夫婦も、結婚式を挙げていません。
 理由はそれぞれで、偶然だと思うのですが、みんな形式ばったことはしていません。

 でも息子の場合、会社組織の中にいるので、しないわけにもいかないようです。
 もちろん、先方の親御さんの考えもあるでしょうから、こちらの考えを一方的に押し付けるわけにはいきません。
 息子夫婦が決めたことに、したがうだけです。

 えっ、でも、ということは、披露宴の最後に、「両家を代表して新郎の父からご挨拶」 っていうやつがあるわけですかね?
 うわ~、そう思っただけで、今から緊張してきました。

 なに? 日頃から講演やセミナーをやっているのだから、人前で話すのは慣れているだろうって?
 いえいえ、勝手が違い過ぎますよ。
 僕のスピーチは、身内用には、できていないんですって。
 いつだって、出たとこ勝負のフリートークですからね。
 話が脱線して、イヤミを言ったり、笑いを取ったりするわけにはいきませんもの。

 あ~~、急に憂うつになってきました。


 息子が帰った後、麦茶を飲もうと冷蔵庫を開けると……

 缶ビールが6本も入っているではありませんか!
 “父の日”
 とだけ書かれたメモが付いていました。

 もちろん銘柄は、「一番搾り」 です。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ふてほどNGワード (2025-01-20 11:16)
 ツイてるね ノッてるね (2025-01-19 11:38)
 幸せの恩返し (2025-01-18 12:28)
 H初め (2025-01-15 10:55)
 迷えぬ二十歳 (2025-01-14 11:55)
 昭和のカレーうどん (2025-01-11 12:09)

Posted by 小暮 淳 at 16:28│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そして父だった②
    コメント(0)