温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年06月26日

自分内投票


 EU(欧州連合) に残留すべきか離脱すべきかを問うイギリスの国民投票の結果は、離脱支持が過半数に達しました。

 「あれれ、小暮さん。今日はバカに話題が大きく出ましたね。国際情勢や世界経済について語るんですか?」
 と突っ込まれそうですが、いえいえ、違うんです。
 僕はイギリスにもEUにも、まったく興味がありません。

 ただね、「残留」 と 「離脱」 という言葉が、引っかかったんですよ。
 残留とは、すなわち 「今のままが良い」 ということ。
 そして離脱とは、「昔のほうが良かった」 ということです。

 さて、残留か離脱かを、自分の人生に当てはめてみたらどうなるのでしょうか?
 と思い、さっそく自分内投票を行いました。
 結果、8対2で残留派が圧倒的多数を占めました。

 何回も何回も自問自答をしたんですよ。
 「体力的には10代の頃が良かったかな」 とか 「精神的には30代が楽しかったかな」 とか 「経済的には40代が豊かだったかな」 とか、いろいろな意見が出ましたが、「やっぱり今の自分が好き」 という心の声が大きかったのであります。

 ぜひ、みなさも、この機会に自分内投票を行ってみてくださいな。


 でもね、これが、こと温泉になると、結果は逆転します。
 僕の中の離脱派が、過半数を占めるわけです。

 現在の観光化された温泉地のままが良いのか? 昔のような湯治場としての温泉地を残すべきか?
 残留か、離脱か。

 すべての温泉地を湯治場に戻すことは不可能でも、一部を湯治場として再生することは可能だと思うのです。
 昨年、僕がNPO法人を立ち上げたのも、そんな一部の温泉地を後世に残したいと思ったからなのです。

 観光旅館としては残れないけれど、湯治宿としては残れる温泉場が、群馬にはたくさんあるのです。
 ただ、消えていくスピードが速過ぎて、時間はありません。
 消えゆく温泉を守るためには、多くの人の力が必要です。
 ぜひ、力を貸してください。
 1つでも多くの温泉宿に泊まってほしいのです。
 よろしくお願いいたします。

 “入って残そう群馬の温泉”


同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 千葉県は温泉不毛地帯なのか? (2025-01-16 11:25)
 四万温泉が1位! なんで? (2024-11-30 12:25)
 9→7大温泉地へ、なぜ? (2024-11-29 10:47)
 法師キラリ (2024-09-22 12:10)
 今日から 「群馬 LOVE ONSEN」 (2024-09-01 11:58)
 温泉知恵熱 (2024-08-19 12:40)

Posted by 小暮 淳 at 13:24│Comments(0)温泉雑話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自分内投票
    コメント(0)