温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年07月15日

伊香保温泉 「橋本ホテル」


 “ステンドグラスの館へ、ようこそ”
 そんなキャッチコピーを付けたくなりました。

 湯元通りの坂道を上がり、紅葉の季節はライトアップされることで有名な河鹿橋を過ぎ、大露天風呂へ向かう途中。右手の森の中に、白いしょう洒な洋館がたたずんでいます。
 いつも通るたびに、気にはなっていたんです。

 レンガの階段を昇ったエントランスには、大きな八角形をしたステンドグラスの窓。
 その手前には、やはりステンドグラスで作られた 「HASHIMOTO HOTEL」 の看板が。
 フロントロビーに入っても照明の傘は、すべてステンドグラスです。

 「私の趣味なんですよ」
 と4代目女将の橋本廣子さん。
 “趣味” と聞いて、てっきり僕はコレクションだとばかり思っていたのですが……。

 2階のラウンジを案内された時です。
 年季物の渋い、フクロウのステンドグラスを見つけました。
 「これはまた、味があっていいですね」
 と僕が訪ねると、
 「これがステンドグラスを作るようになったきっかけだったんですよ」

 「えっ、もしかして、今まで見ていたのはすべて手作りだったんですか!」
 驚くやら、感心するやら、その完成度の高さに、プロの作品だとばかり思っていました。
 なんでも女将が嫁いで来た時にあったステンドグラスだったようです。


 創業は明治42年(1909)。
 当時の写真を見ても、3階建てのオシャレな建物です。
 初代が洋食のレストランとして開業。のちにホテルになったといいます。

 明治時代に洋食ですよ!
 伊香保の中でも、さぞかしハイソな客人たちが集ったことでしょうね。
 昔の宿帳を見せてもらうと、外国人の名前ばかりでした。

 と、その時、
 「ここを見てください」
 と橋本さんの指さしたページには……。

 Yume Takehisa

 1929年(昭和4年) に、画家の竹久夢二が泊まった時のサインです。
 語り継がれるエピソードによれば夢二は、チキンライスを玉子でくるんだ料理(オムライス) が好きで、何度も訪れていたといいます。
 いやいや、夢二らしい!
 かなりのハイカラさんだったようですよ。


 浴室にも大きなステンドグラスの窓がありました。
 湯は伊香保伝統の 「黄金の湯」。
 見た目は、うっすらとしたカーキ色でしたが、体を沈めると途端に沈殿物が舞い上がり、濃厚な茶褐色のにごり湯となりました。
 熱からず、ぬるからず、いい塩梅です。

 いつまでも湯の中で、ステンドグラスの幻想的な明かりを眺めていました。


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 相間川温泉 「ふれあい館」⑨ (2024-12-22 11:29)
 猿ヶ京温泉 「旅籠 しんでん」 ~農園から届く山の幸~ (2024-12-13 11:06)
 磯部温泉 「小島屋旅館」④ (2024-11-18 12:13)
 湯宿温泉 「ゆじゅく金田屋」⑥ (2024-08-29 11:37)
 法師温泉 「長寿館」⑪ (2024-08-28 11:43)
 水上温泉 「坐山みなかみ」 (2024-06-19 19:41)

Posted by 小暮 淳 at 21:43│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊香保温泉 「橋本ホテル」
    コメント(0)