温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年11月23日

目指せ!グランプリ in 安兵衛


 「カンパ~イ!」
 「おめでとうございます!」

 6人も座ったら、窮屈なカウンター席。
 昭和で時間が止まってしまったようなレトロな店内。
 ここは、水上温泉街の路地裏。

 ご存じ! 「湯酒屋 安兵衛」 であります。

 えっ、居酒屋でなくて “湯酒屋” なのかって?
 そうです。
 ここは、「一湯一酒の湯酒屋」 なのであります。

 そのココロは?
 いい温泉には、いい飲み屋がある。
 1温泉地に1軒だけ、僕が独断で命名した “湯酒屋” です。


 知る人ぞ知る、みなかみ町民でも滅多に知らない、この小さな小さな店に、何やら温泉臭いヤツラが集まりました。
 メンバーは、みなかみ町観光協会と四万温泉協会の面々。
 それと、僕です。

 昨晩、僕らは群馬の温泉の未来を語ろうと、前々から集まることを計画していました。
 と、と、ところが! その前に、とんでもないミラクルサプライズが起きたのであります。

 そう!
 先日、発表された 『温泉総選挙 2016』(主催/うるおい日本プロジェクト 後援/環境省・観光庁) です。
 この選挙の 「リフレッシュ部門」 で、なななんと、並みいる全国の有名温泉地を飛び越えて、「みなかみ18湯」 が第1位に輝いちゃったのです。

 でも驚きは、それだけではありませんでした。
 さらに、第4位には 「四万温泉」 が選ばれているではありませんか!
 こ、こ、これは、スゴすぎる!

 だって僕は、両方の温泉地を有する町の “温泉大使” と “観光大使” ですからね。
 そして昨晩は、くしくも両方の協会員との懇親会だったのです。
 だもの、もう、顔を合わせた途端に、話は 「温泉総選挙」 一色であります。
 仕事の話は、二の次三の次となり、ピッチを上げて美酒に酔いしれました。


 思えば、今年の4月。
 すべては、ここ安兵衛から始まったのであります。

 「そうだ、小暮さんに温泉大使になってもらいなさい」
 とのパパさん(安兵衛ママのご主人) のひと言がなかったら、この日の祝杯もなかったのであります。
 まさに、瓢箪から駒が飛び出てしまったのです。
 いわば、ここは 「大使発祥の店」 なのです。


 「目指せ!グランプリ」
 「カンパ~イ!」

 さて、いよいよ今週末、各部門の第1位温泉地を有する市町村が東京に集まり、グランプリが発表されます。
 日本の温泉の頂点に立つのは、どこなのか?
 結果の行方を、固唾を呑んで待ちたいと思います。

 ひょっとして、ひょっとすると、また祝杯を挙げるかもしれませんよ!


同じカテゴリー(大使通信)の記事
 至福のテイスティング (2025-04-24 11:09)
 ファンが選ぶ今年の舞風 2025 (2025-04-20 10:34)
 大蛇みこしの担ぎ手 大募集! (2025-03-18 11:02)
 第28回 群馬の地酒フェスタ (2025-03-13 12:02)
 おめでとう! 法師温泉 (2025-01-17 11:54)
 宇宙人の忘れ物 (2024-11-15 12:10)

Posted by 小暮 淳 at 13:56│Comments(2)大使通信
この記事へのコメント
「瓢箪から駒」が現実的になって「湯酒屋・安兵衛」の存在価値も見直され、、
でしょうか。宴が縁になり大っきな円になると信じています。
酒の効用、大、大ですねえ。又盛り上がってくださいな。
Posted by 紅しょうが at 2016年11月23日 16:21
紅しょうがさんへ

飲めば飲むほど、語れば語るほど、夢は大きくなります。
でも、その夢を夢で終わらせない魔法が、湯酒屋にはあるのです。
魔法が消えないうちに、また、伺います。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2016年11月24日 01:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目指せ!グランプリ in 安兵衛
    コメント(2)