2016年11月28日
若者よ、温泉に入ろう!②
今日は、軽井沢へ行ってきました。
季節外れの避暑地に何をしに行ったのかって?
温泉でも、ショッピングでもありません。
もちろん、別荘なんて持っていません。
講演です。
会場は、軽井沢プリンスホテル。
ここで開催された、吾妻職業安定協会主催による 「吾妻郡新規就職者研修会」 の講師をしてきました。
昨年に続いて、2度目の講演です。
題して、『温泉が教えてくれる吾妻の魅力 Part2』
対象は今年、群馬県吾妻郡内に就職した新規就職者です。
だから若い!
10代後半~20代前半のピチピチ、ピカピカの社会人です。
目的は、この子たち(だって僕の娘や息子より若いんだもの) に、吾妻郡内の温泉の魅力を知ってもらい、吾妻郡内で働いていることに誇りを持ってもらうこと。
でも、なぜ温泉なのか?
それは、吾妻郡には草津温泉をはじめ、四万温泉や万座温泉など、県内有数の名湯がそろっているからです。
ほかにも沢渡温泉や尻焼温泉、花敷温泉、鹿沢温泉などなど、魅力ある温泉が20ヶ所以上もあります。
それらの温泉地の歴史や湯の効能など、たっぷりと1時間半にわたり話してきました。
でも、若いって、いいな~!
みんな、キラキラと輝いて見えますもの。
一生懸命にメモを取りながら聴講している姿には、感動すら覚えました。
彼ら、彼女らには、未知と可能性がいっぱいあるんです。
だから最後は、「ワクワク、ドキドキしながら生きなよ! 興味があるものを徹底的に追いかけなさい!」 と親目線のエールを送ってしまいました。
そして、「大切な温泉を、君たちが入って残すんだよ」 とも。
今日この研修会に参加した子たちが、温泉に囲まれた自然豊かな環境で仕事をしていることを幸せに感じてくれたなら、講師として、この上ない幸せであります。
Posted by 小暮 淳 at 22:26│Comments(0)
│講演・セミナー