2025年02月25日
人気者で行こう!
本当なら今日、ここで講演会の告知をするつもりでした。
でも、それが、できなくなってしまいました。
僕は講演会の日程が決まると、必ず開催の1カ月前には主催者を訪ね、会場の下見と打ち合わせをします。
昨日も、いつも通り、来月に開催される県内の某施設を訪れました。
ところが、開口一番、担当者からこんなことを言われてしまいました。
「すでに、定員以上の申し込みがあります」
えっ、どういうこと?
だって、一般への告知は、これからでしょう?
「ええ、まだ回覧板が回っただけなんですけどね」
と、チラシを渡されました。
それには、こう書かれていました。
<ふるさと歴史講座 受講者募集>
<群馬県内の温泉の歴史と文化>
そして、講師欄には僕の名前があり、こんな文章が添えられていました。
<群馬県内の温泉地の歴史と文化を楽しく学びながら魅力に迫ります。小暮氏によるオリジナル温泉ソングの披露があります。>
なに?
温泉ソングの披露だと?
こんな一文を募集のチラシに入れられたのは、初めてのことです。
確かに、お約束なので、講演の最後には歌を歌います。
でもね、それって、サプライズなんですよね。
これじゃ、ネタバレじゃなですか!
っていうか、それで、あっという間に定員に満ちたということですか?
「チラシ、持ってってください (もう必要ないので?)」
と帰りに、ドッサリと束でいただいてしまいました。
「でも、もう募集は締め切ったんですよね?」
「ええ、でも先生枠ということで、1、2名ならなんとかしますから」
とは、うれしいような、面倒くさいような……
複雑な思いで、家路に着きました。
でもね、うれしいに決まっているじゃありませんか!
苦節16年(?)
そりゃあ~、観客が数人という講演会を何回も経験してきましたもの。
先日のバス講座といい、締め切り前に定員になるなんて、夢のようであります。
もしかして、僕も少しは人気者になったのかもしれませんね。
歳と経験は、重ねてみるものです。
人気者で行こう!
Posted by 小暮 淳 at 11:30│Comments(3)
│講演・セミナー
この記事へのコメント
今後、小暮さんの講演会の席がなかなか取れないって事になりそうですね。日時こっそり教えてください。
Posted by まいちゃ at 2025年02月25日 23:29
私にもコッソリ教えてください。
Posted by 繭リン at 2025年02月26日 08:55
まいちゃさん、繭リンさんへ
承知しました。
お会いした時に、コッソリとお教えします。
承知しました。
お会いした時に、コッソリとお教えします。
Posted by 小暮 淳
at 2025年02月26日 09:44
