温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年12月21日

相間川温泉 「ふれあい館」④


 相間川温泉 「ふれあい館」 と聞いて、「あっ、表紙の温泉!」 と気づいた人は、かなりの温泉通ですね。
 いや、コアな僕の読者かもしれません。

 そうなんです。
 今年5月に出版した拙著 『西上州の薬湯』(上毛新聞社) の表紙を飾った温泉であります。
 なんとも幻想的な黄褐色の湯をたたえる露天風呂。
 神秘的でもあり、いかにも体に効きそうな “薬湯” の名にふさわしい写真であります。


 昨日は、今年最後の温泉講座日でした。
 僕は8年前からNHK文化センター前橋教室で、県内外の名湯・秘湯をめぐる温泉講座の講師をしています。
 今年最後の講座地は、旧倉渕村(現高崎市) の相間川温泉でした。

 前橋駅と高崎駅で受講生が乗車したバスは、榛名山へと向かいました。
 あれ、方角が違うって?
 いいんです。
 まずは、同系列の鉄分を多く含んだにごり湯に体を慣らすため、榛名湖温泉(高崎市) に立ち寄ったのであります。

 榛名湖畔に建つ 「レークサイドゆうすげ」 は、僕のお気に入りの湯の1つです。
 この日も茶褐色をした濃厚な湯が、惜しみなくザバザバと、かけ流されています。
 なんてったって、ここの魅力は、湯舟の中から榛名湖が湖面すれすれに一望できること。
 あたかも湖の中にいるような野趣にあふれた絶景風呂なのです。

 「朝風呂は、気持ちいいですな~」
 と受講生らも、ご満悦の様子。
 湯上がりは、早くも缶ビールで喉を潤してしまいました。


 午前中から、ほろ酔いムードで、目的地へ。
 「ふれあい館」 の名物といえば、ズバリ! 釜飯でしょう。
 待ってましたとばかり、一斉に釜に点火。
 熱々で、ホッカホッカの山菜釜飯に、ほお張り付いたのであります。

 食後の休憩をはさんで、いざ、浴室へ!

 おお、おおおおーーーーッ!
 今日も今日とて、温泉ファンを裏切らない濃厚なにごり具合です。
 ここの湯は、鉄分が多いのですが、塩分も海水並みに濃いのであります。
 だから湯舟の中で、ちょいと手を突いただけで、お尻がフワリと浮いてしまうのです。

 「いゃ~、これまたスゴイ湯ですな」
 「群馬の温泉は、実に奥が深い」
 と、受講生からは、賛辞をいただきました。

 ただし、塩分と鉄分の多い温泉は、実際の温度よりも体感温度が低く感じられるので、長湯は禁物です。
 湯あたりには、ご注意を!


 湯上がりは、もちろん、再度、ビールで乾杯!
 帰りのバスの中では、年末恒例の講師による歌の披露がされました。

 ♪ GOGO温泉パラダイス YUYU湯の国ぐんま県 ♪
 ってね。

 来年も元気に、名湯・秘湯の旅に出かけましょうね!


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 相間川温泉 「ふれあい館」⑨ (2024-12-22 11:29)
 猿ヶ京温泉 「旅籠 しんでん」 ~農園から届く山の幸~ (2024-12-13 11:06)
 磯部温泉 「小島屋旅館」④ (2024-11-18 12:13)
 湯宿温泉 「ゆじゅく金田屋」⑥ (2024-08-29 11:37)
 法師温泉 「長寿館」⑪ (2024-08-28 11:43)
 水上温泉 「坐山みなかみ」 (2024-06-19 19:41)

Posted by 小暮 淳 at 12:32│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
相間川温泉 「ふれあい館」④
    コメント(0)