温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2017年03月03日

伊香保温泉 「岸権旅館」


 僕は昨年の春から天下の名湯・伊香保温泉にある全宿の “湯” を制覇しようと、果てしない行脚の旅に出ています。
 最初は、いったいいつになれば終わるのだろうと思われた長い旅も、やがて終わりを迎えます。

 昨晩、その最後の宿に泊まってきました。
 伊香保温泉全44軒の最後に訪ねたのは、屈指の老舗 「岸権旅館」 でした。


 室町時代から安土桃山、江戸、明治、大正、昭和、そして平成と脈々と湯を守り継いできた3軒の老舗宿。
 そのうちの1軒が、岸権旅館です。
 創業は天正4年(1576)年といいますから、なんと440年前であります。

 まさに伊香保温泉全宿制覇のファイナルを飾るにふさわしい旅館でした。


 その昔、湯の引湯権利が与えられた大屋制度。
 12軒の宿には、十二支にちなんで干支の名が付けられました。
 「辰の湯」
 これが岸権の称号です。

 今でも残る3軒の宿には、「黄金(こがね)の湯」 と呼ばれる伊香保伝統の茶褐色の湯が引湯されています。
 岸権には、伊香保温泉総湧出量の約1割に当たる毎分300リットル以上の源泉が届いています。
 たった1軒で、300リットルですぞ!

 だもの本館、離れ、浴室棟にある計13の浴槽は、すべて完全放流式(かけ流し) です。
 これはファイナルにふさわしく、すべて “湯破” しようではないか! と意気込んでみたのですが、ひと晩では体力の限界があります。
 しかも女風呂には入れません。
 ということで、婦人浴室と貸切風呂を除く、代表する3つの湯を “湯破” することにしました。

 「権左衛門の湯」 と 「又左衛門の湯」 と 「六左衛門の湯」 です。
 すべて岸一族の先祖の名前が付いています。
 となれば第1湯目は、やっぱり岸権の創業者である権左衛門氏に敬意を表さないわけにはなるまい。

 江戸時代の古い錦絵に描かれた伊香保温泉の入浴風景。
 その湯殿を再現したのが、総ひのき造りの 「権左衛門の湯」 です。
 上越国境の白い連山を眺める露天風呂と2つの丸い桶風呂。
 惜しみなくかけ流されている茶褐色の湯を存分に堪能しました。

 もちろん、朝までに “三左衛門”の湯をすべてめぐりました。


 そして、僕の11ヶ月にわたる旅も終わりました。


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 相間川温泉 「ふれあい館」⑨ (2024-12-22 11:29)
 猿ヶ京温泉 「旅籠 しんでん」 ~農園から届く山の幸~ (2024-12-13 11:06)
 磯部温泉 「小島屋旅館」④ (2024-11-18 12:13)
 湯宿温泉 「ゆじゅく金田屋」⑥ (2024-08-29 11:37)
 法師温泉 「長寿館」⑪ (2024-08-28 11:43)
 水上温泉 「坐山みなかみ」 (2024-06-19 19:41)

Posted by 小暮 淳 at 18:34│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊香保温泉 「岸権旅館」
    コメント(0)