2017年05月05日
グランドゴルフ連覇!
グランドゴルフって知っていますか?
ゲートボールとゴルフの間の子ようなスポーツ(?)です。
最近は、ゲートボールよりも人気があるようです。
我が町内でも以前はゲートボールが盛んに行われていましたが、何年か前からはグランドゴルフに替わってしまいました。
僕も時々借り出されて、やったことがありますが、ゲートボールに比べると確かにルールが簡単なんです。
これならば老若男女、初心者でもすぐにグランドに立ってプレーをすることができます。
今年もゴールデンウィーク中に、町内対抗グランドゴルフ大会が開催されました。
各班から6名1チーム、11チームが出場しました。
今年、僕は5班の班長なんです。
班長は基本、選手にはなれません。
審判と決まっています。
それと、選手の “接待” です。
午前7時半、選手よりひと足早く会場(小学校の校庭) に集合。
木陰にシートを広げて、まずは場所の確保であります。
そしてクーラーボックスには、お茶とコーヒーの用意。
これ、すべて班長の仕事です。
午前8時半、プレーボール!
1番から6番までの選手が、小旗の立つホールを目がけて、ボールを打ちます。
初心者には 「落ち着いて、打ってくださいね」 と声をかけますが、僕のチームは6人中4人がプロなんです。
プロ?
ええ、老人会で毎日のようにプレーしているお年寄りのことです。
8ホール×2回
終わってみれば、我がチームはホールインワンを出した人が2人もいて、ぶっちぎりのトップで優勝。
しかも、昨年に続いて2年連続の優勝です。
「第1位は5班、小暮淳さんのチームです!」
大会委員長の声に、飛び上がる老若男女。
そして優勝トロフィーの授与。
この町に越して来て23年……。
最初は、よそ者扱いもされましたが、今ではすっかり溶け込んで、和気あいあいと暮らしています。
次は、夏の納涼祭ですね。
班長として、しっかりと町内の方々のために、ご奉仕したいと思います。
隣保のみなさん、大変お疲れさまでした。
優勝賞品の缶ビールを浴びるほど、お飲みくださいませ。
Posted by 小暮 淳 at 11:34│Comments(0)
│つれづれ