温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2017年06月01日

育児も介護もクソのうち


 先週末の夜のこと。
 ちょうど僕がオヤジの手を引いて、トイレへ連れて行こうとしているときでした。
 ぷらりと、息子が訪ねて来ました。

 「お父さん、無理しないでよね。うちのやつも心配していた」
 「何をさ?」
 「おじいちゃんのことだよ」
 「無理なんてしているもんか。育児も介護もクソのうちだ」
 「なに、それ?」

 最近僕は介護について訊かれると、親しい人には、そう答えています。
 あまり良い表現ではありませんが、子育ても年寄りの面倒を看ることも、食べたり排せつをすることと同じだということです。
 当たり前のことで、取り立てて感心するような特別なことではないということです。


 ただ、そう思うようになったのには、僕の人生観と関係があるかもしれません。
 僕は30代半ばで、この世界(フリーランス) で働くようになりました。
 仕事も収入も不定で、ともすれば “毎日が日曜日” のときもあります。

 必然、育児は僕の担当となりました。

 3人の子どもたちは、僕がミルクを作り、オシメを換え、風呂に入れて、保育所に連れて行きました。
 まだ 「イクメン」 なんていう言葉などない時代のことです。
 でも、なんの抵抗もなく育児に参加することはできました。


 では介護は?
 と記憶をたどると、確かに身近にありました。
 オヤジは僕と同じ次男でしたが、晩年の祖父を引き取って暮らしていたのです。

 「じいちゃん、きったねぇ~な~!」
 小便を垂れ流してしまう祖父を笑う僕に対して、オヤジは、
 「おじいちゃんは病気なんだから仕方がないんだよ」
 と言って、イヤな顔一つせず、畳を拭いて、祖父の着替えをしていました。

 きっと子どもの頃に見た、そんな光景が脳裏の片隅にこびり付いているのだと思います。
 人間誰でも年老いたら、体が言うことをきかなくなる。
 それは自然なことで、誰もが通る道なんだと……。


 でも、ちょっぴり嬉しかったのであります。
 息子が、気にかけてくれていたことが。
 そして息子のお嫁さんまでも、僕のことを心配してくれていたことが。

 「オレは将来、お前たちに迷惑かけないようにするからな」
 なんの根拠もありませんが、せめてもの希望的憶測であります。
 そしたら息子が、ひと言、こんな言葉を返してくれました。

 「別にいいよ」


 ちょっぴり心の奥が、温かくなった夜でした。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 普通な人大賞 (2025-04-17 11:59)
 人の噂も千七十五日 (2025-04-14 11:01)
 まだヒメオドリコソウを見ていない (2025-04-10 11:33)
 消えたサクラ (2025-04-06 11:38)
 ネコバスに乗って (2025-04-02 15:07)
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)

Posted by 小暮 淳 at 14:47│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
育児も介護もクソのうち
    コメント(0)