2018年01月02日
1+1が9になる日
明けまして おめでとう ございます。
本年も よろしく お願いいたします。
新しい年、2018年(平成30年) がスタートしました!
2018 = 「フロいーわ」
なんて温泉好きが喜ぶ語呂合わせでしょうか!!
今年も、どんな温泉が待っているのか、とても楽しみであります。
さて、みなさんは、どんなお正月を過ごしていますか?
僕は、今年も年に一度の不思議な体験をしました。
1月1日は、毎年特別な日であります。
だって、こんな狭い家に、わんさか人が集まって来るのですから……。
普段は、僕と家内と次女の3人暮らしです。
そこへ、「おめでとうございまーす!」 と、耳をつんざくような大声とともに、長女一家が現れます。
8年前に嫁いだ長女とムコさん、そして小学校1年生になる孫のK君です。
さらに一昨年、所帯を持った長男夫婦が登場!
これで8人なのですが、それは去年までの話。
そうなんです!
今年からは、プラス1が加わりました。
昨秋、長男夫婦にも第一子が誕生したのであります。
S君、0歳(2カ月半) です。
「ちいさーい!」
「見て見て、この手手」
「かわいいー!!」
完全に、今年からアイドルの座は、K君からS君に変わりました。
だもの、さぞかしK君は、すねているだろうと思いきや……
さにあらず、K君は、どこへ行くにもS君に付きっ切りです。
「おい、ジイジと遊ぶか?」
「いい」
「なんで?」
「だって、Sちゃん、かわいいんだもの」
と、離れません。
お手手をモゾモゾ、ほっぺをスリスリ、おつむをナデナデ……
しまいには、クンクンと嗅ぎまわっています。
「赤ちゃん、そんなに気に入っちゃったのか?」
「うん、だって、いい匂いがするんだもの」
なんて、不思議な光景なんでしょうか!?
みんな僕の家族なんでしょうが、なんだか実感がありません。
若い頃から唯我独尊で、我がままで、家族なんて持つ資格がないと思いながら生きてきた僕です。
父親らしいことも何一つしてあげられず、子どもたちは勝手に育ってくれました。
「うちのお父さんて、変わっているよね」
子どもたちは3人ともが、友だちの親と比べては、コンプレックスを感じながら生きてきたと思います。
そんな負い目があるものだから、僕も “父親風” を吹かせることはありませんでした。
しつけも教育も、すべてが家内任せ。
だから、なおさらなんです。
1月1日の光景は、なんだかとっても面映いのであります。
ああ、オレらしくないよなって……
1+1=2
それが33年経った今、9になっていました。
「野球チームが作れるな」
何気に言った僕の冗句に、
「だね」
と言葉を返してくれたのは、新米パパの長男だけでした。
やっぱ、らしくないか……
Posted by 小暮 淳 at 13:37│Comments(2)
│つれづれ
この記事へのコメント
9ですか‼
増えるもんですね!
今年も楽しみにしています
増えるもんですね!
今年も楽しみにしています
Posted by T課長 at 2018年01月03日 13:12
T課長さんへ
あけましておめでとうございます。
T課長さんとも、長いお付き合いになりましたね。
また、どこかの講演会でお会いできる日を、楽しみにしています。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
T課長さんとも、長いお付き合いになりましたね。
また、どこかの講演会でお会いできる日を、楽しみにしています。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by 小暮 淳
at 2018年01月03日 17:21
