温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2018年03月25日

大使大集合


 <ご活躍ですね、編集長。載ってますね、デリジェイ。やっぱり深い縁があるんですね。>
 今朝、元スタッフのO君からメールが来ました。

 『Deli-J (デリジェイ)』 とは、群馬県内最大の発行部数43万部を誇るフリーペーパーのことです。
 僕は、2001年創刊当時の初代編集長を3年間務めました。


 えっ、なんのことだ?
 どれどれ……
 とリビングに下りて行き、朝刊とチラシの中から 『デリジェイ 4月号』 を引っ張り出したのでした。

 巻頭特集のタイトルは、<市町村のPRはおまかせ 観光大使> とあります。
 ほほう、このことをO君は言っているのだな。
 と表紙をめくりました。

 <観光大使大集合> とあり、県内35市町村の出身またはゆかりの著名人たちの名前が、顔写真入りで紹介されています。
 有名人では、「まえばし観光大使」 の六代目三遊亭円楽さん(落語家) や 「桐生市観光大使」 の篠原涼子さん(女優)、「藤岡市観光大使」 の中山秀征さん(タレント) などの名前も載っています。


 で、僕も末席ではありますが、名前を載せていただきました。
 「みなかみ温泉大使」 と 「中之条町観光大使」 です。

 あれ、もっと大使をやっているんじゃないのって?
 でも、みなかみ町と中之条町以外は、すべて温泉地の大使なんですよ。
 市町村から任命されている大使は、上記の2つだけであります。


 <深い縁があるんですね。> 

 なによりも感動したのは、今でも昔のスタッフが、僕のことを “編集長” だと思ってくれていて、その雑誌に僕の名前を見つけたからと、すぐにメールを送ってきてくれたことです。

 編集長冥利に尽きる、うれしい知らせでした。
 
 

同じカテゴリー(大使通信)の記事
 至福のテイスティング (2025-04-24 11:09)
 ファンが選ぶ今年の舞風 2025 (2025-04-20 10:34)
 大蛇みこしの担ぎ手 大募集! (2025-03-18 11:02)
 第28回 群馬の地酒フェスタ (2025-03-13 12:02)
 おめでとう! 法師温泉 (2025-01-17 11:54)
 宇宙人の忘れ物 (2024-11-15 12:10)

Posted by 小暮 淳 at 17:01│Comments(2)大使通信
この記事へのコメント
今朝、早速見ましたよ。
他の観光大使は、服を着ているのに、唯一裸でお酒を飲んでいる写真に、思わずニヤッとしました。
裸とお酒が似合う男の観光大使は、全国を探してもいないのでは。
Posted by ヒロ坊 at 2018年03月25日 17:37
ヒロ坊さんへ

以前、講演会に来られた方から、「服を着ている小暮さんを見るのは初めてなので、とても不思議な感じがします」 と言われたことがありました。
ユニフォームが裸、というのもおかしなものですが、このスタイルで売っているので、仕方ありませんね。
酒も温泉には欠かせない、必須アイテムです。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2018年03月26日 13:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大使大集合
    コメント(2)