温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年08月07日

不機嫌な大人たち


 やっぱり、そうなりましたか!
 イヤ~な予感が、していたんですよ。

 7月1日からスタートしたレジ袋の有料化です。


 以前、「キレる中高年」 (2018年2月14日) というタイトルのブログを書き、反響をいただきました。
 いわゆる 「カスハラ」(カスタマーハラスメント) といわれる悪質クレームの話です。
 カスタマーとは、消費者・利用者・顧客のこと。
 
 「オレは客だぞ!」
 という、お金を支払う側と受け取る側という主従関係を悪用した “仮想支配” によるハラスメントが、世の中に横行していて、その加害者のほとんどが中高年の男性ということでした。
 (なんで中高年の男性はキレやすいか?については、前述のブログを参照ください)


 で、レジ袋の有料化であります。
 案の定、不機嫌な大人たちの格好のクレーム対象にされてしまいました。
 そして、その矛先は、コンビニです。

 コンビニには、スーパーのようなサッカー台 (袋詰めコーナー) がありません。
 しかも実施以前は、店員が袋詰めをしてくれていました。
 ということは、あの狭いカウンターで、客が持参したエコバックに客自身が袋詰めすることになります。

 もう、それだけでトラブルの多発は予測されます。
 人呼んで、「レジハラ」 (レジハラスメント) の発生です。

 因縁 (クレーム) のつけどころは、大きく分けて3つ。
 ① 有料化に怒る!
 「昨日まではタダだったのに」 と、サービスの低下に我慢がならいようです。
 ② レジの遅さに怒る!
 客自身が袋詰めをするため、前の客のモタモタが許せないようです。
 ➂ 聞き直す店員に怒る!
 「袋はどういたしますか?」 の店員の問いに、小声だったり、あいまいな返事をしたため、聞き直されて、キレるようです。


 では、どんな人が、レジハラを起こしやすいのでしょうか?

 コンビニでは、年齢・性別の統計を取りました。
 すると、やっぱり!
 1番多かったのは50代、ついで40代、60代と、完全に中高年が占めています。
 そして、性別は男性。

 またしても “不機嫌な大人たち” は、「オジサン」 だったのです。


 僕も、そのオジサンの代表です。
 だから今の世の中、オジサンに厳しく、生きにくいことも分かります。
 でも、マナーやルールは守りましょうよ!

 戦前と戦後でモノの価値が変わったように、きっと、コロナ前とコロナ後でも変わります。
 もう、“お客様は神様” ではないのです。

 さあ、女性や若者に嫌われる前に、変わりましょう!


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 10:06│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不機嫌な大人たち
    コメント(0)