温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年10月10日

ウイズコロナの新スタイル


 「ねえ、パパ! これ見て! テレビの中の人たち、みんなマスクをしてないよ」
 「ああ、これは平成時代の映像だからね」

 なーんて、未来の家庭では、そんな会話がされているかもしれませんね。
 長引くコロナ禍の中、不安が募ります。
 もしかしら “コロナ後” なんて来ないんじゃないかとさえ思ってしまいます。

 このまま、ずーっと地球は “ウイズコロナ” なんではないかと……


 昨日は、以前ブログでもお知らせした公開講座の開催日でした。
 コロナ禍に加え、台風接近の影響で朝から雨模様です。
 はたして、参加者はいるのだろうか?
 と晴れない気持ちで、会場へ向かいました。

 午後1時半。
 それでも、たくさんの方が集まってくださいました。
 中には、ブログを見てくださったようで、わざわざ市外から来てくれた読者もいたりして、充実した2時間の講話を終えることができました。
 聴講された方々には、心よりお礼を申し上げます。


 で、確実に以前とは異なる変化が生じていることを感じ取りました。
 「静かだ」 ということ。

 “3密” を避けて、ソーシャルディスタンスを保っているため、聴講者の間隔が広くとられているため、たとえ知り合い同士で参加しても、席は離れて座ります。
 ゆえに、雑談が皆無となりました。
 (話者からすると、会場内のヒソヒソ話って、すごく気になるんですよね)
 ということは、とっても話しやすいんです。
 また、聴講者も熱心に聴いてくれるし、メモを取る人たちも多く見受けられました。


 ただ、難点もあります。
 それはマスクをしているため、聴講者の表情が読み取れないということ。
 これって非常に、やりにくいんです。

 一人一人の顔を見て話し、うなずいたり、ほほ笑んだりする表情を確認しながら、話を進めています。
 時には、大きくうなづいた人に対しては、その人だけに向かって話しかけるときもあります。

 それがマスクをしていると、まったく表情が分かりません。
 だから、つい 「はい、そこ、笑うところですからね」 なんて、確認を入れてしまうことも。


 かれこれ10年以上も講演やセミナー、講座の講師を続けてきましたが、こんなことは初めてです。
 でも、これが新しい時代のスタイルなのだとすれば、慣れなくてはいけません。

 ただ、リモートによる会議や講義もそうですが、人と人が “密” になれない世の中は、なんだか意思の疎通が取れなくて、ますます人間関係が希薄になって行くようで、さみしい気がします。

 それでも、会いたい人には、会いたいですものね。
 ウイズコロナであろうと、新スタイルであろうと、僕は人に会いに行きたいと思います。

 あなたの街にも行きます!
 待っていてくださいね。
 

同じカテゴリー(講演・セミナー)の記事
 釈迦に説法するほど野暮じゃない (2025-04-30 11:13)
 どこかで誰かが ~取材こぼれ話~ (2025-04-12 11:30)
 人気者で行こう! (2025-02-25 11:30)
 やっぱり他県民も 「温泉といえば群馬」 だと思っているらしい (2025-02-06 11:27)
 鬼も笑う2つの特典 (2024-11-28 11:08)
 R指定解除の健全講座 (2024-10-25 10:54)

Posted by 小暮 淳 at 11:48│Comments(0)講演・セミナー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウイズコロナの新スタイル
    コメント(0)