2021年02月16日
今年も開催! 老神温泉 びっくりひな飾り
老神温泉大使から、うれしいお知らせがあります!
昨年、小松姫の没後400年を記念して大々的に開催された老神温泉 (沼田市) の 「びっくりひな飾り」 が、今年も開催されることになりました。
このコロナ禍で、各地でイベントが中止になる中、何よりの朗報であります。
ただし、今年は来場者および運営スタッフの 「三密」 を避け、感染拡大防止のためできうる限りの対策を講じた上で、原点に返り、規模・内容を開催当初に近い形で実施することになりました。
※(新型コロナウイルス感染状況によっては、中止または内容が変更されることがあります)
では、今年の展示内容は?
① 利根観光会館ロビー・客席・大蛇みこし展示館内に約7,000体のひな人形を展示
② 「小松姫人形」 (沼田市東倉内町飛組保存会所有) 特別展示
➂ 小松姫ゆかりの遺品 (正覚寺所蔵) 特別展示
と、今年も盛りだくさんの内容ですが、きっと、みなさんは、ある疑問を持ったことでしょうね?
「小松姫とひな飾りは、何の関係があるのか?」 って!
それは第1回が開催された平成26(2014)年に、埼玉県の鴻巣市から500体のひな人形が寄贈されたことに始まります。
すでに鴻巣市は、「日本一のピラミッド型ひな壇」 があることで知られていました。
実は、鴻巣市と沼田市には、意外な共通点があったのです。
それが、小松姫でした。
沼田城の初代城主・真田信幸の奥方、小松姫は、元和6(1620)年に鴻巣の地で亡くなりました。
そして小松姫の遺骸は、鴻巣市と沼田市と上田市 (長野県) の寺に分骨されました。
ですから、いわば、この 「びっくりひな飾り」 は、小松姫が縁で開催されたイベントなのです。
今回で第8回目となります。
まだ見たことのない人は、ぜひ一度、その圧巻なひな壇 (幅18m、高さ3.8m) と、ひな飾り (約7,000体) を間近に感じてください。
そして歴史ファンには、さらに深く、小松姫を知ることができる特別な出会いの場となることでしょう。
2021 老神温泉 びっくりひな飾り
「真田信幸正室 小松姫 (没401年) を偲んで」
●期間 2021年2月20日(土)~3月28日(日)
●会場 沼田市利根観光会館 (メイン会場)
および老神温泉参加旅館・南郷曲屋ほか
●開館 午前9時30分~午後4時20分
●入場 運営協力金 100円
●問合 老神温泉観光協会 TEL.0278-56-3013
Posted by 小暮 淳 at 18:05│Comments(0)
│大使通信
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。