温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年05月09日

トラウマの風景


 「あの時と同じだ!」

 思わず全身に力が入り、新聞を持つ手が震えました。
 一瞬にして、あの日がよみがえり、苦しんだ日々がフラッシュバックされました。

 PTSD (心的外傷後ストレス障害) です。


 新聞の片隅に小さく載っていた記事。

 <自転車の高2男子 軽にはねられ重傷 前橋>

 記事によれば、6日午前8時10分頃、前橋市内の市道十字路で、自転車に乗っていた高校2年生 (16歳) の男子が、左から来た女子大学3年生 (20歳) の軽自動車にはねられ、高校生は首の骨を折るなどの重傷、大学生にケガはなかったといいます。

 あの日と、まったく同じでした。


 12年前のこと。
 長男が登校のため自転車で家を出て、30分ほどした頃でした。
 突然、僕のケータイが鳴りました。
 着信名は、長男です。

 なにか、忘れ物でもしたのだろうか?
 と思いながら電話に出ると、聞こえて来たのは見知らぬ女性の声でした。

 「高校生のお父様ですか?」
 なんとも意味不明な電話です。
 「私は、たまたま通りかかった者です。息子さんが事故に遭われ、いま救急車を呼びました。この電話は、このあと救急隊員に渡しますから指示にしたがってください」
 と、なんとも冷静でテキパキと話す女性です。

 これは後で分かったことですが、その女性は看護師さんで、息子が事故に遭ったときは医者と往診へ行く途中で、偶然、信号待ちをしていたのだといいます。


 それから僕はどうやって、たどり着いたかのか覚えていませんが、気が付いたら救急病院の一室で、看護師らに囲まれていました。

 「息子は、息子は、無事なんでしょうか!?」
 大声を上げる僕に看護師は、
 「お父さん、落ち着いてください。いま検査をしています」
 としか言ってくれません。
 なぜ、「大丈夫ですよ」 と言ってくれないのでしょうか?
 その、ひと言が聞きたいだけなのに……


 息子の意識は、3日後にもどりました。
 それまでの人生で経験したこともない長い長い3日間でした。

 いまだに長男は、事故当日と3日間の記憶はないといいます。
 こっちは寿命が縮む思いで過ごした “魔の3日間” だというのに。

 そして僕は、あの日以来、事故現場を通れなくなってしまいました。


 新聞記事は、あの日と、まったく同じだったんです。
 被害者の年齢も息子と同じ、はねた軽自動車を運転していた大学生の年齢も同じでした。

 ならば、あの時と同じように、事故に遭った高校生も無事であってほしいと、ただただ願うばかりです。
 親御さんの心中を察すれば、神にも仏にもすがる思いなのであります。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 12:04│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トラウマの風景
    コメント(0)