温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年05月28日

独り言の是非


 道を歩いていると、ブツブツと “独り言のような” な話しをしながら歩いている人と、すれ違うことが多くなりました。

 その昔、といっても、たかが10年くらい前まででしょうか?
 街中で、そのような人を見かけると、「あっ、危ない人かも……」 と思って、避けたものです。

 “独り言を言っている人=精神的に病んでいる人”

 と、誰もが解釈したからだと思います。
 中には、独り言とも思えない大声を上げて、怒鳴りながら歩いている人も昭和の街中では、時々見かけました。


 でも、現代は事情が異なります。
 電話で誰かと話しをしているだけなんですね。
 手を使わずに会話する 「ハンズフリー」 といわれる通話方法です。

 車の運転中などは、とっても便利ですが、これを街中で、しかも歩行中にされると、すれ違う人は一瞬 「ドキッ!」 とします。
 「えっ、今、何か言いました!?」 って。

 話の内容によっては、「おい、てめえ!」 なんて叫ばれたら、「えっ、私、あなたに何かしましたか?」 なんて問い返してしまいたくなります。
 たぶん、これって、“目に見えない相手” と話しているから勘違いしてしまうんですね。

 以前 (ハンズフリーが登場するまで) なら、携帯電話を耳元にかざしている視覚情報により、すぐに 「会話」 であることを認識できたのですが、今は、それがありません。
 傍から見ると “独り言” にしか見えないのです。


 で、僕は思いました。
 街中では堂々と行われている携帯電話による会話ですが、これが公共交通機関などになると、全面使用禁止となります。
 <まわりの方のご迷惑になりますので、携帯電話のご使用はご遠慮ください。>
 ということです。

 そこで、1つの疑問が生まれてきます。
 なぜ、乗客同士の会話は良くて、電話での会話はダメなのでしょうか?
 それは、人間同士の会話は不快ではないが、電話での会話は相手の声が聞こえないので不気味だからですか?

 もし、そうだとしたら電車の中では、「独り言」 も禁止なのでしょうか?


 どうでも良い事ですが、そう思った途端、夜も眠れなくなってしまいました。(ウソです)
 どなたか公共交通機関にお勤めの方がいましたら、“独り言の是非” について、ご返答ください。
 よろしくお願いいたします。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 11:22│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
独り言の是非
    コメント(0)