温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年07月04日

怪談は忘れた頃に語られる


 昨日、高崎市のGメッセ群馬で開催された 「高崎怪談会」 に行って来ました。

 以前、ブログにも書きましたが、僕は幽霊の存在を信じていません。
 存在は信じていませんが、不思議な事や不思議な話は大好きです。

 まして、それらが 「怪談」 として語られると、より知的好奇心をくすぐられます。
 優れた “怪談噺” には、文学の香りがするからです。


 今回の怪談会では、主催者の怪談作家・戸神重明氏をはじめ5人の話者による “怪談” が講話されました。
 出演者は全員、群馬県出身か在住者というこだわりようです。
 それぞれに個性があり、身近で見聞きした怪談を披露してくださいました。

 そして白眉は、なんといってもゲストの落語家・林家つる子さん!


 つる子さんは、群馬では、つとに知られた有名人です。
 高崎女子高校の出身で、林家正蔵に弟子入りし、現在は二ツ目。
 「ぐんま観光特使」 であり、県内のラジオ番組のパーソナリティーもされています。

 実は僕、何度か彼女に、お会いしたことがあるんです。
 彼女もまた、「ぐんまの地酒大使」 なんですね。
 一緒にお酒を呑んで、語り、写真も撮らせていただきました。

 そのつる子さんが、「怪談噺をする」 と聞けば、馳せ参じないわけにはいきません!

 あの、いつも笑顔で、笑いを取っているつる子さんが、怪談を語る?
 いったい、どんな内容なのでしょうか?


 いつもの出囃子で登場するも、舞台は、いつもと異なります。
 薄暗く、不気味にゆれる行燈の光の中、いきなり低いトーンで語り始めました。

 演目は、なんと!
 三遊亭圓朝の大作 『真景累ヶ淵』 より 「豊志賀の死」

 聴く者が息をのむほどの熱演で、グイグイと引き込まれていきました。
 何度となく、そのおぞましい表現力に鳥肌が立ちました。
 そして終演後には、鳴りやまぬ拍手……


 プロに対して大変失礼ですが、とにかく凄かった!
 同じ大使というだけで、身近に感じていただけに、初めて見るつる子さんの鬼気迫る演技力に、ただただ感服いたしました。

 たかが怪談、されど怪談……

 怪談噺は忘れた頃に聴くと、新たな感動と恐怖がよみがえるものです。
 ぜひ、みなさんも夏の夜に、怪談会に出かけてみてください。

 涼しくなること請け合いです。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 19:04│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
怪談は忘れた頃に語られる
    コメント(0)