温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年11月17日

大泉町のみなさんへ


 なんともハードなスケジュールでした。
 “4日間×1日2回=計8講演”
 の最終日が、昨日、無事に終了しました。


 群馬県邑楽郡大泉町の教育委員会主催による令和3年度 「いきいき元気塾」。
 10月中旬から11月中旬の1ヶ月間に、町内全地区の60歳以上の住民を対象に開催されました。
 コロナ前でしたら対象住民を4分割で行えたのですが、密を避けるため1回30~40人の定員となったため倍の8回講演となった次第です。

 会場は 「大泉町公民館」 と 「大泉町文化むら」。

 僕の住む前橋市からは車で約1時間半かかります。
 それを4日間通い、午前の部と午後の部の講演を繰り返し行いました。


 演題は 『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の裏舞台~』

 拙著 『民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん) をベースに、群馬県内に伝わる民話や伝説だけでなく、身近な言い伝えや伝承、風習などについてもお話しさせていただきました。
 もちろん聴講者は毎回変わりますので、同じ話を繰り返しすれば良いのですが、それでは話し手の方が飽きてしまいます。
 ので、毎回、「次は、“まくら” の部分をちょっと変えようかな」 とか、「前回のあの話はいらなかったな」 などと少しずつですがマイナーチェンジしながら、本人も飽きないように創意工夫しながら全8回の講演を終了しました。


 実は僕、毎回、大泉町へ行くのが大変楽しみだったんです。
 その理由は、3つ!

 1つ目は、昼食のお弁当。
 用意してくださるお弁当が毎回 (製造元) 違うんです。
 しかも、すべて味のレベルが高い!
 午前の部が終わり、楽屋に戻ると置いてある弁当の包みを開くのが楽しみとなりました。

 2つ目は、スタッフの笑顔。
 教育委員会の担当者は、2人とも女性です。
 歳の頃は……分かりませんが、お2人とも、よく笑います。
 マスクで顔の半分は隠れていますが、それでも笑顔の素敵な人は分かりますよね。
 お会いするだけで、心が和みました。

 そして3つ目!
 もちろん、大泉町の町民のみなさんにお会いできることです。
 とにかく、みなさん真面目で、熱心です。
 僕の話に、笑うところでは、しっかり笑ってくださいますし、それ以外の時は、真剣にメモを取っています。

 そして何よりも楽しみは、講演終了後にロビーで触れ合いながら聴講者らから直接、感想が聞けることです。
 「楽しかったです」 「ためになりました」 「今度、民話の舞台を訪ねてみます」 などなど……
 なかには 「もっと聴きたかったです」 「また講演をしてください」 と熱烈歓迎してくださった人もいました。


 大泉町のみなさん、大変お世話になりました。
 そして、ありがとうございました。
 また、会いましょう!


同じカテゴリー(講演・セミナー)の記事
 釈迦に説法するほど野暮じゃない (2025-04-30 11:13)
 どこかで誰かが ~取材こぼれ話~ (2025-04-12 11:30)
 人気者で行こう! (2025-02-25 11:30)
 やっぱり他県民も 「温泉といえば群馬」 だと思っているらしい (2025-02-06 11:27)
 鬼も笑う2つの特典 (2024-11-28 11:08)
 R指定解除の健全講座 (2024-10-25 10:54)

Posted by 小暮 淳 at 09:33│Comments(0)講演・セミナー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大泉町のみなさんへ
    コメント(0)