温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年12月17日

ギンギンで行こう!


 みなさんは、子どもの頃に遊んだ 「片足跳び」 のことを何といいますか?

 僕は10代の終わりに東京へ出るまで、一般的に 「ケンケン」 と言われていることを知りませんでした。
 僕が生まれ育った前橋旧市街地の町では、誰もが 「ギンギン」 と呼んでいたからです。


 昨晩、久しぶりに、いつものたまり場に行き、常連客らと酒を酌み交わしてきました。
 いつしか話題は、群馬の方言になり、「使う」 「使わない」 の論争で大いに盛り上がりました。
 そんな中、同じ前橋市に生まれ育ちながら、完全に四面楚歌になってしまった言葉があります。

 それが 「ギンギン」 です。

 僕は、ただ単に、群馬の方言だと思っていただけに、ショックは隠せません。
 一夜明けて、「片足跳び」 の方言について調べてみることにしました。


 まず、誰もが知っている (僕は大人になるまで知りませんでしたが) 「ケンケン」 ですが、そもそもは近畿地方の方言だったようです。
 それが全国に広がり、現在では最も使われている共通語になりました。

 では、「ケンケン」 とは?
 語源は 「蹇蹇」 で、意味は、①忠義を尽くす ②悩み苦しむ。
 転じて、不自由な状態で苦しむこと。
 現在では差別用語とされている “びっこ” のことを指しているようです。


 一方、広く分布している 「片足跳び」 の方言として、「チンガラ系」 というのがあるそうです。
 チンチンガモガモ、チンガラコ、チンギリ、チンガラポッチャ、チンチンコロ……など。
 意味は、「片足を上げる」 ことで、犬芸の 「ちんちん」 もここからきているようです。


 で、問題は 「ギンギン」 です。
 ネットで検索しても、どこにも見当たりません。
 もしかして、これって僕が生まれ育った町内だけの “局地的方言” なのでしょうか?

 実は昨晩、僕のほかに一人だけ、「ギンギン」 を知っている人がいました。
 僕よりも年上の男性でしたが、出身を訊くと、R町だといいます。
 僕が育ったK町の隣の隣町です。

 こうなるとキーパーソンとなるのは、“隣町” の住民ということになります。
 いずれ隣町の住民を探し当て、真偽を問いたいと思います。


 いずれにしても、局地的方言であることには違いないようであります。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)
 「ありがとうございます」 の意味 (2025-03-04 10:50)

Posted by 小暮 淳 at 12:04│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギンギンで行こう!
    コメント(0)