温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年02月20日

今日の上毛新聞 「紙芝居に鳴り物 チンドンと共演」


 “4月上旬の陽気”
 という天気予報は、大外れ!
 時折、小雨がパラつく中、伊勢崎神社にて 「神社かみしばい」 が開催されました。


 「絶好の紙芝居日和だと思ったのにね」
 と僕らは、会場の設営をしながら口々に、グチをこぼしていました。

 僕らとは、興行主で上演者の壽ちんどん宣伝社座長、石原之壽(いしはらのことぶき)君。
 作画担当の画家、須賀りすさん。
 そして、作文担当の僕であります。


 昨日は新作紙芝居の初上演日でした。
 しかも、新作披露のお祝いにと、アマチュアチンドングループ 「高崎チンドン倶楽部」 の面々も駆けつけてくれたのであります。

 午前10時30分
 景気づけにと、チンドン演奏が始まりました。

 すると、どうしたことでしょう!
 あちらからゾロゾロ、こちらからゾロゾロと、まるで “ハーメルンの笛” のようにジンタの響きにに誘われて、人々が境内にやって来ました。

 あれよあれよのうちに、用意した客席は満員御礼となりました。


 『女堀と桜姫』
 これが、新作紙芝居゛のタイトルです。

 「女堀」は、国指定史跡の用水路遺構。
 現在の伊勢崎市にある 「赤堀花しょうぶ園」 などが、その跡地です。
 未完だったという、この謎の遺跡に伝わる伝説をもとに紙芝居を作りました。


 さて、一夜明けて!
 今日の上毛新聞社会面に、大きくカラーで写真と記事が掲載されました。
 「紙芝居に鳴り物 チンドンと共演」
 と見出しが付いています。

 僕は裏方なので、写真には写っていませんが、制作者として記事の中には名前を連ねました。
 取材をしてくださった記者さん、ありがとうございました。
 こうやって報道してくださると、今後の活動の励みになります。


 今年も1年間、頑張りますので、みなさん、応援してくださいね。
 そして、まだ紙芝居を見たことがないという、あ・な・た!
 ぜひ一度、昭和の街角文化に触れてみてください。

 お待ちしております。


 ※次回の「神社かみしばい」 は、3月18日・19日です。


同じカテゴリー(神社かみしばい)の記事
 「神社かみしばい」 4月口演 (2024-04-09 10:16)
 今日の上毛新聞に大きく載りました! (2024-02-11 09:27)
 神社にチンドン屋がやって来る! (2024-02-09 11:35)
 チンドン+獅子舞い+紙芝居 in 玉村八幡宮 (2024-02-02 10:14)
 神付く獅子 (2024-01-29 10:28)
 「神社かみしばい」 新春スペシャル口演 (2024-01-16 11:45)

Posted by 小暮 淳 at 11:43│Comments(2)神社かみしばい
この記事へのコメント
こんにちは!上毛新聞観ましたよ!
チンドン屋さんの着物の女性たちが可愛くて、男性たちはコメディアンみたいで楽しそうでした。
私の母親は、子供の頃に駄菓子を買ってから紙芝居を見るんだよ、と教えてくれました。
映画にポップコーンみたいだな、と思いました。
須賀りすさんの絵はどんなだろう?と気になりました。
いつか実際に聴いてみてみたいと思いました。
Posted by はんな at 2023年02月20日 16:41
はんなさんへ

昔は、飴屋さんが人寄せのために紙芝居を見せたといいます。
いわゆる棒が2本付いた “ねり飴” というやつです。
それにならい僕たちも、会場では紙芝居の上演前に、アメを配っています。
(ねり飴などではなく、一つ一つ梱包された現代のキャンディーですけど)

今回、りすさんが描いた絵は、桜姫という女の大将です。
平安時代の衣装に身を包み、白馬に乗った姿は、「カッコイイ」 のひと言!
ぜひ一度、生の紙芝居を体験してみてください。
お待ちしています。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年02月20日 23:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日の上毛新聞 「紙芝居に鳴り物 チンドンと共演」
    コメント(2)