温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年05月19日

チャリンポのすすめ


 【チャリンポ】
 婦人用自転車 (ママチャリ) に乗って、ゆっくりとペダルを漕ぎながら散歩するように目的もなく、ただ町を散策すること。 (と僕が命名しました)


 以前にも書きましたが、僕は自動車での移動が苦手です。
 運転することは嫌いではないのですが、点 と点 (出発地~到着地) を結ぶだけの移動手段であることに、物足りなさを感じてしまいます。
 もっと景色が見たい! もっと寄り道がしたい! もっと町の様子が知りたい!
 という欲求から、仕事と悪天候時以外は、自転車で移動することにしています。

 なので僕にとって自転車は、消耗品です。
 もう何十台と乗りつぶしています。

 過去には、スポーツタイプの自転車に乗って、颯爽と町を駆け抜けたこともあったんですけどね。
 でもスピードが出ると、いけません。
 景色を見過ごしてしまうのです。

 「あっ、今の何? 気になる!」 と思っても、スーッと通り過ぎてしまいます。
 それが、チャリンポならば、キュッとブレーキをかけるだけで、一旦停止することができます。
 住宅地では、変わった名字を探しながら “表札めぐり” も楽しめます。


 現在、愛用中のママチャリは、2年前に次女から譲り受けました。
 いわゆる “お上がり” です。
 彼女が独立して、この家から出て行くときに、譲渡されました。

 「だいぶ、ボロだよ」
 「大丈夫、修理するから」
 タイヤもチューブもベルもワイヤーの類いも、カスタマイズして、新品同様に仕立て上げました。


 あれから2年、僕との息もピッタリで、市内10キロ以内なら、どこへでも一緒に行きます。

 たとえば、映画館。
 直線距離なら20分もあれば、たどり着く場所です。
 でも、2時間前に家を出ます。

 映画館は、我が家から北にありますが、あえて東や西に進路をとります。
 先日は東に向かって、ペダルを漕ぎました。
 まずは、公民館に立ち寄ります。
 公民館の中には図書室があり、そこで新聞を閲覧。

 コンビニで、缶コーヒーを買って、一服。


 川沿いのサイクルロードをゆっくりと走り、犬の散歩をしている人と立ち話。
 住宅街に入り込むと、庭先で洗車をしている人がいます。
 道を訊くふりをして、声をかけます。

 中心市街地に入ると、広場でイベントを開催していました。
 立ち止まって見ていると、
 「あれ、小暮さん?」
 なんて、関係者から声をかけられました。
 知り合いだったんですね。

 「何しているの?」
 「映画を観に行く途中なんだ」
 「時間あるなら寄ってってください」
 なーんて、予期せぬ出会いもあったりして、チャリンポの旅は飽きることがありません。


 いかがです?
 みなさんも、歩く速さで自転車を漕いでみませんか?


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 13:09│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チャリンポのすすめ
    コメント(0)