温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年07月21日

一番涼しい夏


 アツイ! 暑すぎる!

 今日は昨日より暑くなるといいます。
 明日は、さらに今日より暑くなる予報です。
 もう限界です。
 一歩も外へ出られません。

 これを “夏” と呼ぶのでしょうか?
 いや、これは、すでに災害です。
 ならば避難が必要です。
 で、どこへ逃げればいいんでしょうか?


 なんてグチと弱音を吐いていたら、知り合いの男性から意味不明な言葉を投げかけられました。
 「小暮さん、今年の夏が一番涼しい夏になるんですよ」

 涼しい?
 ちっとも涼しくはないのに、彼は、あえて “涼しい” という表現を使いました。
 「どういう意味?」
 「だから、来年以降の夏は、さらに暑さが加速するということですよ」
 「だから?」
 「一番涼しい今年の夏を、満喫して、記憶にとどめておいたたほうがいいですよ」

 なんとも禅問答のような会話になってしまいましたが、想像すると恐ろしい時代になったものです。


 「昭和は涼しかった」
 「扇風機だけで、ひと夏過ごせたのだから」
 という人たちがいますが、それって、ただ単に各家庭にエアコンがなかっただけなのでは?

 でも、僕にも心当たりがあります。
 「午前中の涼しいうちに、宿題を済ませちゃいなさい」
 なんて、夏休みに母親から言われたものです。

 「午後になると30℃を超える」
 そんな意識が、子どもたちにもありました。
 だから外出するときの必須アイテムは、つばの広い麦わら帽子。
 「日射病にならないようにね」

 まだ熱中症なんて言葉がなかった時代です。


 あれから半世紀以上。
 今の日本の夏は、朝から30℃を越えています。
 そして日中は、35℃越えの猛暑です。
 体温越えだって珍しくありません。

 やっぱり、昭和の方が涼しかったはずです。


 ということで調べてみました。
 まず 「猛暑日」 という言葉ですが、気象庁が使い出したのは2007年からでした。
 すでに平成には35℃越えの日があったことがわかります。

 では、いつから日本は猛暑になったのでしょうか?
 調べてみると、これがビックリ!
 1980年以前には35℃越えの日は、ほとんど見当たりませんでした。
 その後、80年代になると、ひと夏に数日、猛暑日が記録されています。

 そして1990年を境に、一気に猛暑日の数は増えていきます。
 平成になった途端、日本は急激に暑くなったことがわかります。

 やっぱり、昭和は涼しかったのであります。
 ああ、昭和の夏に帰りた~い!


 今年の夏が一番涼しいだなんて……
 信じたくありませんが、やけに説得力のある言葉でした。
  

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 11:23│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一番涼しい夏
    コメント(0)