温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年11月08日

幸せになろうよ


 先日、初めて行った病院で、次回の診察予約を取ろうとしたら、
 「スマホからラインでお願いします」
 と言われてしまいました。
 聞けば、電話や窓口での予約は一切、受け付けていないといいます。

 僕の場合、スマホは持っていませんがパソコンはありますので、なんとか予約を取ることはできましたが……


 過日、洋風居酒屋でのこと。
 テーブルにメニューは置いてなく、QRコードが印刷された紙が置いてあるだけでした。
 注文は、すべてスマホから。
 しかも、店員を呼ぶのもスマホからです。

 まあ、僕はスマホを持っていませんが、同伴者たちが対応してくれたので、問題はありませんでしが……


 大変な世の中になりました。
 キャッシュレスも進んでいます。
 なのに新紙幣が発行されたりと、訳が分かりません。

 生きづらい世の中になりましたが、快適に生きて行く方法なら、いくらでもあります。
 今日は、僕が昔から実践している 「幸せになる方法」 について、少しお話しします。


 僕は子どもの頃からチームプレーが苦手でした。
 だからスポーツも個人競技しかやったことがありません。

 当然、大人になっても組織が苦手ですから、会社勤めは続きません。
 唯我独尊といえば格好がいいのですが、それほど強くはありません。
 要は、人と比べたり、人と比べられるのが、体質に合わないのです。

 自分は、常に唯一無二のオンリーワンの存在でいたいという防衛本能が働いてしまいます。
 でもね、この防衛本能のおかげで、今日までストレスもなく自由に生きて来れました。

 もし、人と比較して生きていたら……
 考えただけで、ゾッとする人生を送っていたと思います。


 こんなアンケート結果があります。
 年代別の 「あなたは今、幸せですか?」 というアンケート結果です。

 もっとも低かったのは、何十代と思いますか?
 男女とも40代です。
 しかも、47歳が最も低かったといいます。

 なんでだと思いますか?
 仕事や家庭や子育ての真っ最中で、自分や自分の家族を常に他人や社会と “比べる” 年代だからだそうです。


 一方、「幸せ」 と答えた人が最も多かったのは、男女とも80代です。
 理由は、もうお分かりですよね。
 他人と自分を比べなくなる年代なのです。

 健康で不自由なく、三度の食事を摂れていることに感謝できるようになる年代といえます。
 「生きてるだけで丸儲け!」 ってやつです。


 総括です。
 40代は他人を見ているのに対して、80代は自分を見ているということになります。
 いかに、他人と比較することが不幸を招くかが分かります。

 暮らしが便利になることは、いいことなのですが、あまり気にして合わせ過ぎると、幸せが逃げて行ってしまいますよ。

 もっと幸せになろうよ!


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 11:13│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幸せになろうよ
    コメント(0)