温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2010年03月04日

四万温泉 共同浴場

 湯量が豊富な温泉地には、外湯と呼ばれる共同浴場があります。そもそもは地元の人たちの入浴兼社交の場ですが、一般の人が利用できる浴場もあります。
 四万温泉には6つの外湯があります(本当はもっとありますが、鍵がかかっていて地元民しか使用できません)。
 「清流の湯」(温泉街の入口、温泉口地区にある)と「こしきの湯」(最奥、奥四万湖畔にある)は有料ですが、あとの4つは無料で利用できます。

 一番奥の日向見地区にある「御夢想(ごむそう)の湯」は、四万温泉発祥伝説の湯。重要文化財「日向見薬師堂」の前にあります。何年か前に新しくなってしまいましたが、前のひなびた風情がなつかしいですね。
 温泉街の中心、新湯地区の四万川と新湯川が合流する河川敷に湧く「河原の湯」。山口地区には「上の湯」と「山口露天風呂」があります。入浴料金は無料ですが、地元の人たちが大切に守っている古くからの浴場です。“善意の箱”が備えてあるので、「いい湯だった」と思ったら、ぜひ心遣いをお願いします。

 昨日は時間があったので、積善館から歩いて「河原の湯」へ寄ってきました。
 先客もなし、後客もなし。完全なる源泉ひとりじめでした。
 四万の湯は、どの源泉も60~70度と高温です。だから旅館などでは、適温に冷ましてから浴槽へ流し入れていますが、外湯は無人です。温度管理をしていないので、大変熱くなっている場合があります。要注意を! せっかくの泉質を薄めてしまうのは忍びないのですが、仕方ありません。そんな時は、水を足しながら入ります。出るときは、必ず水を止めてくださいね。

 四万温泉には40以上の源泉が湧いています。泉質は同じでも、微妙に含有成分は異なります。一般に四万温泉の湯は、無色透明と言われていますが、そんなことはありません。「河原の湯」は鉄分が多いようで、茶褐色の微濁があります。また、ほのかな金気臭もありました。

 ぜひ温泉地へ行ったら、源泉の異なる湯を探してみてください。温泉の楽しみが、倍加することでしょう。

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 相間川温泉 「ふれあい館」⑨ (2024-12-22 11:29)
 猿ヶ京温泉 「旅籠 しんでん」 ~農園から届く山の幸~ (2024-12-13 11:06)
 磯部温泉 「小島屋旅館」④ (2024-11-18 12:13)
 湯宿温泉 「ゆじゅく金田屋」⑥ (2024-08-29 11:37)
 法師温泉 「長寿館」⑪ (2024-08-28 11:43)
 水上温泉 「坐山みなかみ」 (2024-06-19 19:41)

Posted by 小暮 淳 at 12:02│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
こんな寒い日は 温泉で身体の芯まで温まりたいですね。

四万温泉も久しく行って無いです。

週末にでも行ってきます。
Posted by 翔(雪の似合う・・・) at 2010年03月04日 20:59
行け行け、翔!
四万温泉は、四万の病を治すという。
ヤス、いや、もとい翔さんの心の病も
治してくれるかもしれませんよ。

いつも、ありがと。
Posted by 小暮 at 2010年03月05日 01:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四万温泉 共同浴場
    コメント(2)