2010年03月28日
源泉巡礼記 第41話
今日は月刊「Deli-J」4月号の発行日。連載中の「源泉巡礼記」第41話は、藤岡温泉です。
さっそく藤岡温泉ホテルの山口忠男支配人から、お礼の電話をいただきました。うれしいですね。
藤岡温泉は、日帰り入浴施設からの転身ということもあり、いろいろ苦労があったことと思います。とてもいい湯が湧いているのですから、これを機にたくさんのお客さまが来湯することを祈っています。
先月号の第40話で掲載した亀沢温泉には、たくさんの人が訪れているようです。
亀沢温泉のブログには、「(掲載)以来お客様が非常に増えました。メディアの影響は凄いものです」との書き込みがされています。また、取材した僕についても、次のようなコメントを載せていました。
「(執筆した)氏の思いは、平地で大深度掘削した大規模日帰り温泉施設ではなく、源泉を大事に守っている人たち(湯守<ゆもり>といいます)を取り上げ脚光を当ててる点にあります」
これまた、うれしいですね。
書かれたのは館主の住谷稔さんでしょうか。ありがとうございます。
取材した温泉地の方が喜んでくれて、記事を見た読者が楽しんでくれて、群馬の温泉地がもっともっと活性化されるよう、微力ながらこれからも執筆活動を続けたいと思います。
群馬には、まだまだたくさんの素晴らしい温泉があります。次回も楽しみにしていてください。
さっそく藤岡温泉ホテルの山口忠男支配人から、お礼の電話をいただきました。うれしいですね。
藤岡温泉は、日帰り入浴施設からの転身ということもあり、いろいろ苦労があったことと思います。とてもいい湯が湧いているのですから、これを機にたくさんのお客さまが来湯することを祈っています。
先月号の第40話で掲載した亀沢温泉には、たくさんの人が訪れているようです。
亀沢温泉のブログには、「(掲載)以来お客様が非常に増えました。メディアの影響は凄いものです」との書き込みがされています。また、取材した僕についても、次のようなコメントを載せていました。
「(執筆した)氏の思いは、平地で大深度掘削した大規模日帰り温泉施設ではなく、源泉を大事に守っている人たち(湯守<ゆもり>といいます)を取り上げ脚光を当ててる点にあります」
これまた、うれしいですね。
書かれたのは館主の住谷稔さんでしょうか。ありがとうございます。
取材した温泉地の方が喜んでくれて、記事を見た読者が楽しんでくれて、群馬の温泉地がもっともっと活性化されるよう、微力ながらこれからも執筆活動を続けたいと思います。
群馬には、まだまだたくさんの素晴らしい温泉があります。次回も楽しみにしていてください。
Posted by 小暮 淳 at 13:00│Comments(0)
│温泉雑話