2010年07月30日
明寿大学にて講演
まったくもって、どこからどんな話が飛び込んで来るのか、分からないものです。
ひょんなところから、講演の依頼がありました。
今年2月に開講した(現在は休講中)、前橋カルチャーセンターの温泉講座 『小暮淳と行く ぐんま温泉探訪』 の受講者の一人から過日、「私が会長を務めるクラブの学習講座で講演をして欲しい」との電話がありました。
話を聞けば、とても真面目で、勉強熱心な会のようなので、お受けすることにしました。もちろん、その方のことも、僕はちゃんと覚えていました。確か、薬師温泉での講座で、まだ雪が残る中、湯上りに甘酒を一緒に飲んだ紳士であります。そんな受講者さんからお願いされたわけですから、もちろん断るわけがありません。
一昨日、正式に依頼状が郵便にて届きました。
依頼主は、「明寿大学 悠々クラブ」という高齢者学習団体でした。
「明寿大学 悠々クラブ」とは、前橋市中央公民館主催の明寿大学を卒業した人たちにより、平成元年に結成された団体で、現在、会員は330名もいるとのことです。
今回、僕が依頼を受けたのは、平成23年度の学習講座です。
来年の4月に開講し、9回講座あり、僕はその第1回講座を受け持つことになりました。それも、講座時間は2時間とのこと。通常、講演は1時間半ですから、かなり長めであります。ま、間が持たなかったら、最後はカラオケでも流して、『GO!GO!温泉パラダイス』でも歌って、ごまかしちゃおうかと思ってます(でも、高齢者教室の場合、これが結構受けるのですよ)。
まだ10ヶ月も先のことですが、300名からの前でお話ができるかと思うと、今からとても楽しみです。
群馬の温泉の魅力を知ってもらって、たくさんの人に群馬の温泉を親しんでもらえるよう頑張ります。
●日時 / 平成23年5月19日(木) 10時~12時
●会場 / 前橋プラザ 元気21 3F
前橋中央公民館 多目的ホール
tel.027-210-2199
●演題 / 「湯の国ぐんまは温泉パラダイス」
ひょんなところから、講演の依頼がありました。
今年2月に開講した(現在は休講中)、前橋カルチャーセンターの温泉講座 『小暮淳と行く ぐんま温泉探訪』 の受講者の一人から過日、「私が会長を務めるクラブの学習講座で講演をして欲しい」との電話がありました。
話を聞けば、とても真面目で、勉強熱心な会のようなので、お受けすることにしました。もちろん、その方のことも、僕はちゃんと覚えていました。確か、薬師温泉での講座で、まだ雪が残る中、湯上りに甘酒を一緒に飲んだ紳士であります。そんな受講者さんからお願いされたわけですから、もちろん断るわけがありません。
一昨日、正式に依頼状が郵便にて届きました。
依頼主は、「明寿大学 悠々クラブ」という高齢者学習団体でした。
「明寿大学 悠々クラブ」とは、前橋市中央公民館主催の明寿大学を卒業した人たちにより、平成元年に結成された団体で、現在、会員は330名もいるとのことです。
今回、僕が依頼を受けたのは、平成23年度の学習講座です。
来年の4月に開講し、9回講座あり、僕はその第1回講座を受け持つことになりました。それも、講座時間は2時間とのこと。通常、講演は1時間半ですから、かなり長めであります。ま、間が持たなかったら、最後はカラオケでも流して、『GO!GO!温泉パラダイス』でも歌って、ごまかしちゃおうかと思ってます(でも、高齢者教室の場合、これが結構受けるのですよ)。
まだ10ヶ月も先のことですが、300名からの前でお話ができるかと思うと、今からとても楽しみです。
群馬の温泉の魅力を知ってもらって、たくさんの人に群馬の温泉を親しんでもらえるよう頑張ります。
●日時 / 平成23年5月19日(木) 10時~12時
●会場 / 前橋プラザ 元気21 3F
前橋中央公民館 多目的ホール
tel.027-210-2199
●演題 / 「湯の国ぐんまは温泉パラダイス」
Posted by 小暮 淳 at 21:08│Comments(0)
│講演・セミナー