温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2010年08月14日

干俣の諏訪神社

 昨晩、我が家の電話が鳴りました。
 ナンバーディスプレーの表示は、見知らぬ番号です。
 最近は、やたらと勧誘電話が多いので、怪しそうな番号の場合は、家族には出なくてよいと言ってあります。

 0273……

 高崎からのようです。
 仕事柄、高崎の方との付き合いは多いのですが、でもほとんどがケータイにかけてきます。また最近の僕の名刺には、自宅の電話番号は印刷されていません。
 「どうせ、何かの勧誘だろう」と思いながらも、受話器を取りました。

 「源泉の小暮さんでしょうか?」

 とても丁寧な口調で話す年配の男性の声。
 一瞬、“源泉の小暮”という表現に、言葉を返せませんでした。でも間違ってはいない。僕は小暮だし、源泉関係の仕事をしています。
 「は、はい。そーですが、何か?」

 僕の自宅電話を、どこでどう調べたのか、その男性は、僕の読者だと言いいます。そして、
 「干俣の諏訪神社ですが……」

 ここまで話して、合点がいきました。“源泉”とは、著書の『ぐんまの源泉一軒宿』のことではなく、月刊『Deli-J』に連載している『源泉巡礼記』のことだったのです。
 それも、1号前の7月号で取材した「奥嬬恋温泉」の記事の中で書いた、願いが叶う神社の話だったのです。

 「お酒とお米を持って、参拝されたと書かれていましたが、お酒は一升瓶がよろしいのでしょうか?」

 実は、これが話の本題だったのです。
 よっぱど何か切羽詰った願い事がおありなのでしょう。
 僕が記事の中で、“奇跡を起こすパワースポット”などと書いたから、ワラをもつかむ思いで、電話をかけてきたに違いありません。
 でも、僕は、ウソやでっち上げは一切書いていませんから、そのときの様子と参拝の仕方を話してあげました。

 「僕はワンカップでしたけど、気持ちですから、お酒の量はお好きでいいと思います」とも。


 年配の男性は、「ありがとうございました」を繰り返し、「これからも楽しい記事を書いてください」と丁寧に言葉を告げて、電話を切りました。

 わずか5分ほどの、見知らぬ人との会話でした。
 文章を書く仕事とは、実に不思議な仕事です。
 こちらは何気なく書いたことでも、読者にとっては人生を左右する重大な出来事に発展する可能性も秘めているんですね。


 ペンは剣より強し……

 強くなくてもいいんです。やさしく、誰かのお役に立てたなら、物書き冥利に尽きますもの。

 

同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 色のないブログ (2025-05-02 10:58)
 てっぺん、とったど―――!! (2025-04-22 10:45)
 人生のターニングポイント (2025-04-07 11:36)
 おかげさまで4,200話 (2025-03-27 11:04)
 なぜキュウリを食べないのか? (2025-03-05 10:52)
 今日の読売新聞 「温泉 正しい楽しみ方」 (2025-03-01 11:06)

Posted by 小暮 淳 at 11:07│Comments(0)執筆余談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
干俣の諏訪神社
    コメント(0)